お久しぶりです。
ペディグリーチャムです。
リカちゃんは、奥様と子供が飽きたのでやめました。
春の釣りシーズン。
海に釣りに行きたいなあ~とは思いながらも、一回の釣りで掛かるコストを考えると、貧乏人の私にはとても行けません。
ただ、夏休みには、奥様と子供の里帰りに合わせて釣りに行く計画。
去年の夏行った時は思ったようには釣れず(涙)
本当は、秋イカのシーズンに行きたいのだけど、「自分のお金で行ってください!」と奥様に一蹴されるわけです。
新潟に行くのでさえも躊躇する私に、船で佐渡に行ってレンタカーや宿を取る財力が有るわけが無いのに(涙)
そんで、夏に行く釣りの想像をするわけですが、夏のサーフでマゴチとかをマトモに狙える竿は無い。
だからといって、わざわざ新しい竿買う気にはなれない。
結局ほとんど使用することもなく眠っていました。
いざ使うと考えると、当時は何も考えずにガイドセットを買ったけど、普段自分が使ってるエギングロッドやPEスペシャルに比べてガイドがデカ過ぎて、だるい感じがする。
また、グリップが長すぎて取り回しが悪い。
その辺を改善すればなんとかなるんじゃないかと思い、デカ過ぎるバット側のガイドを使わずにバット側から2番目のガイドをバットガイドに。そんで、一つづつ移設。ティップ側のガイド3つを4.5mmのトルザイトに、トップガイドを4.5のチタンに変更し、ハンドルを切って短くする作戦。
しかし、ガイドを巻き直す事を考えるとやっぱり欲しくなるのはロッドドライヤー。
本当はフジの純正の
買うと6000円ぐらい掛かる。。。
もったいないので作りました。
材料は
・いらないコンセント
・仕事の余り物のブレーカーでスイッチ
・奥様が持ってたフェルトの切れ端
・ホームセンターの端材の板20円×4枚=80円
100Vで1分間に5回転の商品。
アマゾンで送料無料で928円
トータル
1600円程度で自作ロッドドライヤーが出来上がりました!
動きはこんな感じ。
とりあえず、問題なし!
さあ
竿作ります!