6月の末にたまたま東京に行く機会があったので、東京駅から徒歩圏にあるロッドクラフトの老舗サバロに行ってきました。
ダイワのAGSを使わない理由の話しなんか凄く面白かったです。
また、プロが作ったチタンティップのアジングロッドも触れてスゴく参考になりました。
そして、佐渡で使う為に製作の構想を練っていた、
前回のブログの①
サーフでフラットとか狙えるタイミングや、青物なんかでの使用を想定したロッド。
ダイソーのJIGロックの28gと40gを気持ちよく投げれて、
大きめのシャッドテールのJHや、自作タイラバ的な奴でも使用し、
根がそれ程深くないポイントではロックフィッシュも視野に入れた何でも竿
10フィート前後を想定
候補
・アカメスペシャル1040
・アカメスペシャル1060
・アカメスペシャル1140
・アカメスペシャル1150
との予定を立てていましたが、アカメスペシャルの在庫が30と、60しかなくて、60だと固すぎる。1130は良い感じだけどほんの少し硬くしたいとため、1130のティップ側を少しカットして、固さを出す計画へ。
やっぱり通販では分からない現物を触って買うのは大事だと感じました。
あと、色々試せるのが、自作の良いところですね。
アカメスペシャル1130

そうすると167.5グラム
10フィート5インチ程度のロッドでこの重さは軽いのか重いのか分かりません。
バランスなんかも試してみないと何ともいえませんが、、とりあえず明日の朝にでも池で投げてためしてみます。
追伸
東京駅から日本橋までわざわざ案内してくれて、長い買い物に付き合ってくれた会社同期のK君!どうもありがとう!