おでかけしよう!!~ほるる&金成公園&いわき学園体育館~ | こどもサークル北茨城

こどもサークル北茨城

こどもサークル北茨城です
こどもたちの日々の活動、様々な挑戦から”できたっ!!”を積み重ねていく毎日を綴っていけたらと思っています
とても可愛らしく、時に誇らし気なこども達の様子を
少しでも感じてもらえたら嬉しいです

TEL 0293-44-8868
携帯 080-2782-1122

こんにちは照れ照れ照れ

児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城ですラブ

 

それでは本日の活動の様子をお知らせしますニコニコ

 

 

 

元気に来所、朝の準備です指差し

 

 

はじまりの会、リーダーさんの挨拶ウインク

 

小さなお友だちもポストくんへ名札を投函よだれ

 

 

はじまりの会が終ったらすぐにお出かけ準備・・・

本日向かった先は「石炭・化石館ほるる」ですびっくり

実はずっと行きたかったのですが、令和4年の福島沖地震の影響で臨時休館していました悲しい

ですが先日のGWから再オープンしたという知らせが照れ乙女のトキメキ

 

 

というわけで早速やってきましたウインク

館内では「ゆっくり歩く・静かに」ことを約束して入館ですにっこり

 

 

色々な化石にみんな興味津々ニコニコ音符

 

 

「優しくさわってね」と書いてある化石などは緊張しながら触っていましたニヤリ

 

 

2階に上がると・・・圧巻ですニコニコ

 

 

スタンプラリーにも挑戦ニヤリ

 

 

証明書印刷もありましたニコニコ

 

 

次は地下、炭鉱エリアへ・・・

しばらくすると明かりが消え、ゆっくりとエレベーターが下がっていきます不安

 

到着すると薄暗い炭鉱がびっくり

炭鉱での掘削方法や労働者の生活など、リアルな表現でみんなもその様子をよく見ていました目がハート

 

 

館内を一周するとみんなお腹ぺこぺこ状態悲しい

ほるるの休憩スペースをご厚意でお借りすることができました指差し

ありがとうございましたチュー

美味しくお昼をいただきましたグラサン

 

 

ご飯の後は駐車場に設置してある立派な機関車爆  笑

 

【D51】「デゴイチ」で知られるこの車輌は25年10月の間常磐線を走り続け、その実運転キロ数は124万km。地球を31周も走った距離に相当します。   【ほるるHPより引用】

 

とのこと口笛

運転席に乗ることができました照れ

 

 

機関車の前で記念撮影カメラキラキラ

 

 

ほるるを後にして、「金成公園」へお出かけしましたニコニコ

大自然の中、「どんな公園なのかな・・・にっこり?」とみんなで話しながら歩いて行くと・・・

 

 

到着ウインク

自然の遊び場のような公園でしたチュー

急斜面をロープを使って登ったりラブ

 

 

手作りのお家で一休みしたり照れ

 

 

シーソーで遊んだりウインク

 

 

トトロ??の顔をした家もありましたハイハイ

 

 

公園で遊んだ後は「いわき学園」さんのま体育館で、こどもサークル湯本さん、内郷さんと合同でミニ運動会をしましたニコニコ

 

 

まずはジャンプしたり走ったりして体をほぐそうニコニコ

 

 

 

床にごろーん、からだをくねくね爆笑

 

亀さんのポーズ🐢

 

 

からのブリッジびっくりびっくりマーク

 

 

その後もじゃんけん列車をしたり、

 

 

大きな布で風邪を送って涼んだり

 

 

色々な競技にも参加させてもらいました照れ

 

 

もぐもぐタイムでは湯本さんからお漬物、内郷さんからゼリーをいただきました爆  笑

ごちそうさまでしたニコニコ

 

チャンス走ではカードを引いてその内容に従ってゴールを目指します照れ

ラッキーカードが出たら直ぐゴールへ向かいますウインク

楽しい時間はあっという間・・・帰る時間となりました悲しい

湯本さん、内郷さん、ありがとうございました口笛

 

 

サークルに戻り、帰りの会をしてさようならをしました指差し

 

 

今日も一日楽しく活動できました爆  笑

それではみなさんまた来週バイバイ