2017年7月8日 妻鹿 フカセ チヌ
グレ練習に姫路市 妻鹿に行ってきました!
この時期フカセはいませんね^^;
今日の収穫は2つ。
1つはpeライン。
扱いはなれてます。
FGノットも得意(堀田式FGノット)
なんのトラブルもなく使用できました。
メリットは経済的、ガイド抜けがいい。
デメリットは自分のグレ釣りには少し沈み過ぎるかな〜。
あ、pe締め込みの時に1回切れました。他のpeでは切れたことないのでセフィア弱いかも…
もう1つの収穫は
釣り仲間ができました!
しかもかなりの釣りキチ(笑
今後がかなり楽しみです!!
2017年7月2日 日本グレトーナメント 小豆島
暑かった!
釣果は寒かった!
日グレ行ってきました。
木っ端の中からいかにサイズを出すか?
を想定して行きましたが、木っ端すらおらん(笑)
同磯はジャパンカップ全国大会進出者。
その方が早い段階で諦めムード^^;
普段の私を知ってる人は想像できないと思いますが、大会の時は諦めません。
3時間撒きっぱなしで、ベラ、ふぐ、オセン、アジ。
手前オセンボイル、ふぐ、超遠投でアジ、アジはコマセなし、着水音だけで寄ってくる程湧いてます。
近距離から超遠投まで仕掛けを立てればベラベラ。
釣座交代、沖までオセンがボイルしてます^^;
1時間半ほど手前にだけコマセ入れて、
遠投コマセなしの修行をします。
すると1枚マグレが釣れます。
それも再現性はありせんでした。
私が釣れて同磯の人が本気だします。
オセンの下にグレが見えだし、近距離戦で2枚釣られます。
私のやらない方法なので勉強になりました。
私が600グラム程、その方が700グラム程で同磯で負けたので完敗です。
2017年6月12日 兵庫県新温泉町の地磯 フカセ グレ
日本海の地磯釣行です。
ものすごく険しい道を汗をかきながら歩いて行きます。
命の危険を感じながら(笑)
最後の崖を降って到着!
えっ???
夜中とおしの先行者がいる・・・
月曜日の真っ暗な中行きましたから先行者にはかなりびっくり。
戦意喪失で戻って行きます。
適当な場所で釣行開始。
次の不運は海面をざわつかせる大群!
サバの群れがいるとは想像してませんでした・・・
サバサバサバ!
手前はオセンオセンオセン!
それでもやると決めたからにはやりますよ。
手前から超ド遠投までサバを走らせて、時折木っ端グレをひらっていきます。
8と7段うちして沈ませてから後うちコマセとか、引き出し開きまくって、
実質3時間くらいの釣行で木っ端15枚(ワラ
頑張った。
サバは3倍以上釣ってます。。。
同行者もサバに苦戦して、
後半、釣り座遠く離れて、ボイルパラマキでサンバソウ釣ってました。
これもいい思い出です。