フカセ 杓について マックフロートマスターⅡチタン売り切れ 2017.7
マックフロートマスターⅡチタンが売切れなんです!
注文も受け付けてないって・・・
![]() | ベルモント(Belmont) MR-210 プレミアムゴールド チタン S-750 5,782円 Amazon |
スーパーロングターゲットが有名?なベルモントですが、こっちのやつは
プレミアム10tカーボンシャフトで結構硬めで気に入ってます。
![]() | デュエル(DUEL) TG マジックシャフト ロング S G1229 2,669円 Amazon |
これはチヌにはもうちょっとカップの大きいやつでどかどか撒いた方がいいんじゃないか!?と思って買いましたけど、やっぱり小さいカップで回数撒く方が自分にはあってますし、チヌ餌撒くにはシャフトが柔すぎる。
2017年7月16日 京都府舞鶴 冠島 フカセ 後編
後編 間違って公開ボタン押してしまったので、後編になります笑



釣りメモ
左から右への流れ
隣の人がイサキ入れ食いしてるので、イサキでいいから早く釣りたくて、ウキを浮かしてがん玉打って深棚狙い。
ウキはジンタン段打ちで沈まないようにするためT-J(棒ウキ)の0で558〜578〜778を状況によってで全誘導。
ウキを沈めなかったのは、流れが早い事と、自分のスタイルより棚が深かったのだと思う。
棒ウキジンタンなら想定してる棚をゆっくり攻められる。沈めでは自分のスキルでは棚がぼける。
ハリス1.5ヒロに潮受けを矢引から一ヒロあげて、全体でニヒロ程度に。
結構馴染んでからあたりがでた。
斜めに入ってるので2.5〜3.5ヒロ程度だと思う。
針は遠投の6号。ケンツキなので餌持ちがいいと思い使った。
結果、尾長だらけだったので飲まれずに済んだ。
サシエはボイルオキアミの中。
これも大きかったので飲まれなかったのかも。
ボイルもサイズ違いで試す必要を感じた。
徐々に食いは渋くなっていき、すぐエサを離すようになった。
針先を結構出して対処してみた。
ホントは加工オキアミを使った方が良いと思ったが、ケチった。
PEラインにシリコンスプレーをしていったので、前回より沈まないように感じた。
足場が高く、竿先が水面に届かないところでは、PEは風にやられて扱えない。
中ハリスのザラツキが気になった。
からマンボウのせいだと思う。
そこから切れてウキをなくした。
中ハリスは4.5ヒロ組んでいった。
ザラツキを感じたら短くなってもいいので今後は切ることにする。
2017年7月16日 京都府舞鶴 冠島 フカセ
釣研FG若狭支部の大会で京都府舞鶴市の冠島に行ってきました!
5時から13時までの8時間釣行です。でも風が吹くので早上がりあるかもと…
こう聞くと、早上がり嫌やなと思うのが当たり前、でも実釣してみると、暑くて暑くて9時前には帰りたい!!と唸ってました
磯は6番、最近の好調らしいです。
潮は左から右へいい感じにうごいてますが、手前はアジ、奥はサバ。
これは最悪の1日になる予感
色々試しますが、答えが見つからない…
しばらくすると同磯の方がイサキの入れ食いになります
めっちゃ焦りますが、サバがかわせる事がわかり、コマセの打ち方、流し方をパクって棚を探っていきます。
すると自分にもイサキが釣れだし、グレも混ざります
後で気付きましたが、ヤイバのテスターの方でした。この方に助けられた1日でしたね。感謝
とは言っても釣座交代の9時までにキーパー10枚は釣れませんでした。
何枚釣ったか意識飛んで数えられてません暑い
8時位でしたか、ウキが沈んでフリーのラインがバチバチでます。
ラインが出たおかげで伸されず溜めれました。
竿の角度は完璧、そこから浮かせにかかるため引っ張ります・・・
が、全く引っ張れない、逆に少しずつ潜っていきます。
潜水艦みたいな引き。
コレが大型の鯛の引きなんやろか?コブダイやろか?
いや、やっぱり潜水艦みたい。
コレはグレ。デカイ。
と思ったら、頭の中では、
取りたい取りたい取りたい取りたい