これまで乗ってきた車両紹介です | 現実逃避

現実逃避

キャンプや日々の覚書
でも最近はDIYがメイン^_^

これまで乗ってきた車を記載しています、しかしことごとく写真が残っていません。

HONDA CITY TURBO
イメージ 1
1台目CITYです
初めて買った車ですが兄も同じ車両に
乗っていたので見慣れていました
世界初FF1.2L 100馬力ハイパーターボ
と当時はなかなか遊べました
(ボクスン積みたかったなー)

※写真は別車両です

ISUZU PIAZZA
イメージ 22台目ピアッツァです
実際所有していた車はフルエアロ
特注トラストマフラー(無かったので
専用に作ってもらいました)
ステッカーチューンと見掛け倒し仕様
実際の乗っていた車のエアロはもっと派手でした(足回りはふにゃふにゃ)

※写真は別車両です
 
NISSAN EXA
イメージ 43台目は日産EXAです
リアハッチが取れTバールーフなのでセミオープンカーになります
足回りは車高調節付きのサスとスプリングを変えました。

※写真は別車両です

ISUZU FURGO
イメージ 54台目ファーゴキャンピング
バンコンです
写真は似た形の車です。
シンク、TV、ビデオ、変形ベット
カセットコンロと言った装備でした

※写真は別車両です
 
TOYOTA LEVIN AE92
イメージ 65台目レビン・スーパーチャージャーです
ノーマルの足回りではこのエンジンを支えられないので交換していますが
EXAほど決まらなかったです

※写真は別車両です
 
TOYOTA HILUX SURF
イメージ 7レビンのミッションが大破して急遽
乗り換えました、6台目初の4WDです
タイヤサイズUPと足回りが変えてあり
ノーマルより車高が高くなっていました
しかし完全オンロードで雪を一度も
踏むことなく終わりました

※写真は別車両です
 
SUZUKI WAGONR RR
イメージ 87台目は奥さんも乗れるように初めての軽車両です
おもちゃの様な感覚でしたが、なかなかパワフルでした、積載能力もへたなセダンより遥かに上です

※写真は別車両です
 
NISSAN CUBE CUBIC
イメージ 9
8台目は家族が増え3ドアのRRでは乗り降りが不便でしたので乗り換えました
小型ながら7人まで乗車可能です、ヒッチを付けキャンピングカーを牽引してました
(少し無理があったかな)
 
WINNEBAGO Rialta
イメージ 10一応、車なので9台目の車両でCUBEと初の二台所有になりました。
ドイツ車ベースのアメリカ製です。
TV、ビデオ、2コンロガス、FFヒータ、シャワー、トイレ、電気温水器、etc
 
DAIHATY MOVE
イメージ 11
記念すべき10台目の車
長距離移動はリアルタとなると
近距離は4ドアであれば問題がないので
キュービックの必要性がなくなりました
結果、経済的に優しい軽車両に戻りました

※写真は別車両です

ドルフィン
イメージ 3111代目はモーターホームです
キャリアを含めると、なんと10m弱の長さ、現在は9代目MOVE、10代目リアルタも同時所有です。
 
三菱パジェロ
イメージ 122台のモーターホームを手放し
12代目はパジェロです。
普段はMOVEで、ヘッドとして使用します。
 
ホンダ シティー
イメージ 13
13代目はマレーシアでの車ですが、日本ではグレイセスという名前だそうです。
 
AXIA(アジア)
イメージ 14
14代目はマレーシア産のプロトン社AXIA(アジア)です。
軽自動車くらいの車体に1000CCのエンジンを乗せていますが、技術的な面は日本から
(ダイハツ、スズキだったかな?)行っているようです。
 
WAGON-R
イメージ 15
15代目の自家用車です。 2017年、先に帰国した家族用に購入したWAGON-R新車です!
軽なのに衝突回避のセンサーやハイブリットなど機能満載~
しばらくしてからフルモデルチェンジ発表、、、(だから安かったのか)
 
image
16代目のキャンピングカーですが普段使いもできるので、一応車両としてカウントします


17代目タントカスタム、wagonRを子供に譲り足として20万で中古を購入!



18代目の車は働く車、RR農道のポルシェと言われるスバルの名車サンバーディアスです!
こちらは事業用の足として使います^ ^