イタリアの遊園地に行ってみた!!! | 「ヨーロッパ発祥・粘土療法」や「ピラティスを通して不調を治す」「リアル・スイス生活」を発信!

「ヨーロッパ発祥・粘土療法」や「ピラティスを通して不調を治す」「リアル・スイス生活」を発信!

粘土療法(クレイレラピー)は、【唯一デトックする自然療法!】マイナスのケアとして、今とても注目を浴びていますよ!!

また、ピラティスレッスンを通して不良姿勢を見つめ直し不調を改善♪

スイス発🇨🇭 ベレンジャかずみです。

 

これまでに

日本、スイス、オーストリア、

タイ、フィリピン、カナダ、

オーストラリア、アメリカの

8カ国の方々に【クレイセラピー】を伝えてきました。

 

 

5月の4連休に

イタリアの遊園地

に行ってみました!!!

 

 

その名も

「Gardaland ガーダランド」

 

 

家から車で3時間弱で着くはずが

ミラノでの渋滞に

ハマってしまい・・・

 

1時間半のロスタイム

 

*夫曰く、ミラノ付近の高速は

 いつも渋滞が酷いらしい。

 

行きは、4時間近くかかっちゃいました。汗

 

 

久しぶりの遊園地にテンション上がりました。

 

人気の乗り物には、

「40分・50分待ち」

 

普段、待つことに慣れていない

夫と子供たち

「長すぎーーだ」と、

並ぶのを諦めてましたよ。

 

 

日本のディズニーランドに行ったら

なにも乗れないよ。

と、心の中で思いましたが。

 

 

待ち時間2分のものや

長くても30分待ちのものに

アトラクションに乗りまくっていました。

 

image

↑ これは待ち時間2分のやつ。笑

 

 

image

*待ち時間ゼロ。園内を走るトロッコ列車。

 

 

子供たちは、年齢も身長も足りないので

絶叫マシンは乗りませんでした。

 

 

怖そうなのが結構ありましたよ。

 

若い頃は、絶叫マシンに楽しんで乗っていたけど

もう乗らなくてもいいかなと思いました。

 

子供が乗れる年齢になったら

私も一緒に乗るのかな。。。

 

 

皆さんはどうですか?

変わらず絶叫マシンに乗っていますか?

 

↑ こんなのもありましたよ。

 

 

夫は、絶叫マシンは無理なタイプ。

高所恐怖症も若干あるかな。

絶対に乗りたくないそう。

 

image

  ↑ ↑

遊園地によくある

水にちょっと濡れる急斜面を滑るやつ!!

 

 

 

帰りは、途中のイタリアの街に寄り道して

晩ごはんを食べました。

 

素敵なレストランを発見して超ご機嫌!!

 

image

 

お腹いっぱいになって

帰りの車では、私も子供たちも爆睡でした。

 

 

夫さん、帰りの旅路ひとりにしてごめんよ。

(ワイン2杯飲んで、私爆睡でした)

 

そして、運転ありがとう。

 

帰りは渋滞なかったようで、

2時間半ちょっとで帰れましたとさ。

帰宅23時・・

 

ほんとに運転お疲れさまでした。

 

 

次回は、「イタリアの運転の荒さ」

について書きたいと思います。

 

私は、イタリアの道路で

運転をできる気がしない。

 

助手席に乗っていても怖過ぎなんです!!!

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

*昔から人の心と身体を癒してきた

「クレイセラピー」情報満載

  ↓        ↓

 

 

 

*「ヨーロッパ発祥のクレイセラピー」を

  じっくり学びたい人向け

  ↓    ↓