年齢だからと諦めないで!!姿勢が綺麗になる歩き方 | 「ヨーロッパ発祥・粘土療法」や「ピラティスを通して不調を治す」「リアル・スイス生活」を発信!

「ヨーロッパ発祥・粘土療法」や「ピラティスを通して不調を治す」「リアル・スイス生活」を発信!

粘土療法(クレイレラピー)は、【唯一デトックする自然療法!】マイナスのケアとして、今とても注目を浴びていますよ!!

また、ピラティスレッスンを通して不良姿勢を見つめ直し不調を改善♪

スイスより

ベレンジャかずみです。

 

 

 

特にエクササイズの時間を設けなくても

メリハリのある身体を手に入れるには、

 

「歩き方」

 

を正すと手っ取り早いですよキラキラ

 

 

なぜなら、

ひとは、毎日歩くからドキドキ

 

正しい姿勢は、

全身の筋肉のつき方が綺麗になります。

 

 

 

とは言っても、

無意識な姿勢を意識して正す。

 

簡単ではないです。。。汗

 

 

地味だし、時間もかかります。

 

癖ってなかなか抜けないんですよね。

 

 

今まで何も考えずに歩いているので、

 

自分がどういう姿勢で歩いているのかなんて

 

意識したことあまりないですよね。

 

 

 

(左)良い姿勢  (中)猫背   (右)反り腰

 

歩く時に猫背・反り腰だと使えていない筋肉は衰え、

メリハイのない体つきになってしまいます。

 

特にお腹やお尻や太もも裏が衰えてきます。

 

 

年齢とともにお尻も下がったり、

後ろ姿が丸くなりますよね。

 

 

年齢も年齢だしと、諦めていませんか?

 

 

実は、歩き方を正すと

筋肉の使い方・筋肉の動き方が変わります。

 

お尻・お腹・足の裏を使って歩くことにより

メリハリのある身体に近づきますよ。

 

 

  歩く時のポイント

 

色々考えながら歩くのも難しいし、

難しいことは続けられない。。。

 

私がそうなんです。笑

 

 

なので、簡単に。

 

*簡単ではないよー💦と思われたら、すみません。

 

 

ポイントは、二つ!!

 

何度かお伝えした

 

 

1「エロンゲーション」

 

つむじから天井に向かって背骨を伸ばす感じ。

 

*顎を引くのがポイント

 

詳しくは、こちら

 

この姿勢は、重たい頭を背骨で受け止めるので、

肩こりや腰痛が楽になることもありますよキラキラ

 

 

 

2「足裏重心の位置」

 

足首あたり両足均等に体重を乗せる感じ。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

この重心の位置を意識した状態で

歩いてみてください。

 

 

この時、お腹を引き締めて

お尻の筋肉や太もも裏を意識してみてくださいね。

 

 

お腹・お尻・腿の裏の筋肉が

使われているのを感じると思います。

 

 

この二つだけを意識して

まずは、歩いてみてくださいね。アップ

 

 

ふたつを意識するのが難しいなら、

ひとつずつでも勿論オッケー!!

 

 

  比べて体感してみよう☆

 

試しに、

足の裏前・重心で歩いてみてください。

 

 

背中が曲がって目線が下になり、

 

更には、

 

◆お尻の筋肉を全く使ってない

◆お腹の筋肉がだらーん。

◆太ももの前側の筋肉をよく使う。

 

 

のに気づくと思います。

 

image

*つつじ満開でいい匂いが充満していました。日本ぽい風景ですが、スイスです。

 

 

この姿勢で普段から歩いていると、

太もも前が張ってお尻が垂れてきます。滝汗

 

 一番嫌なパターンあせる

 

この姿勢の違いからくる身体の違いを

体感していただければ、

モチベーションに繋がると思いました。

 

とはいえ、

私もまだまだ姿勢改善中なのですが!!

 

一緒にやっていきましょうラブラブ

 

 

 

フォローお願いします。励みになります。

フォローしてね…