しょうもない秘蔵記事を読んでもいいと
コメント頂き、ありがとうございます😄
寛大さに脱帽です。
そんな声は3億分の1だと承知しておりますが、
少しずつ勇気を持って蔵出ししてみようかと
思います😅
対面で人と話す場合、
「この人にはこの話ができる、していい。」
「この人にはしない方がいい、今じゃない。」
と言う事を誰もが自然にやっていると
思うのですが、ブログの場合、
どんな方の目に触れるのか分からず…
「公序良俗に少し反するかな」とか
「誰かの失礼になっちゃうかな」とか
「これじゃ冗談っぽさが伝わらないな」とか
思うと、すぐに秘蔵記事になり、
いつしか100件を超えてしまいました(笑)
これもその100件の中の一つなんですが、
ずーっと前、実家の家族と車で
京都に行った時の事🍁
近くの駐車場に車を止めて、
ぶらぶら歩きながら、レストランへ行きました。
食事を楽しんで約4時間後、帰ってきて
駐車場で精算をすると…
「え?なんで?」
最大1,800円のはずだったのですが…。
それを見て、駐車したはずだったのですが…。
「あれ?3日間くらい車止めてたか?」
そんな訳もないので、
精算機の横の看板を確認すると…
最大駐車料金の記載はない😳
さっき見たのと違う料金設定。
と言うのも周辺の地図は、こんな感じ。
向かい合わせに駐車場AとBがあって、
同じ会社で同じ料金設定かと思えば、
それぞれ違う会社で、違う料金設定でした。
道路から見えたのは、大きな看板の
駐車場B(最大駐車料金1,800円)
一方、止めやすいのは、奥に小さく看板のある
駐車場A(最大駐車料金なし)
ぱっと見、同じところやと思うやん😂?
※よく見たらいい話なんですが…
家族全体を通して、ぼーっとしている我が家は
大きなの看板(駐車場B)にしか目がいかず、
最大料金1,800円だと思って駐車場Aに駐車。
\結果、請求金額が5,200円となりました。/
※自業自得
すると誰かが「流石、ぶぶ漬けの町やな」と。
※誰でしょう…自業自得を町のせいにするのは…
※本気で思ってないです。
※だとしても京都の人に怒らえて下さい😇