嚥下障害を予防するには | フィットネスインストラクター・パーソナルトレーナー 田崎和子のブログ
こんにちは👋😃

フィットネスインストラクター兼
産前産後ママの運動とケアで
活動中の田崎和子です😃✨



5月20日(日曜日)
一般社団法人 嚥下トレーニング協会様が
主宰されている
のど上げ体操指導者向け講座を
受講しました😃💐



🌱嚥下障害🌱
唾液がでないため
食べ物を飲み込むことができない症状です💧
怖いのは
誤嚥性肺炎を引き起こす
可能性があることです😃✨
死にいたる危険性もあります💦

介護施設のボランティアもしているので
興味があり参加しました😃🎉

飲み込む力を快復させることは
できないとのこと💧

のど上げ体操は💚
嚥下障害にならないために行う体操なので💜
介護施設に入居されてる方には💫
無理みたいでした✨


内容は🍑

のどぼとけの位置を確認します🌹
食べ物を飲み込む時
のどぼとけが
どのように動くのか❓
またその時の口のなかは
どのようになっているのか❓
食べ物を飲み込む時に
働く筋肉は
どこなのかを確認して🌷
食べ物を飲み込む時の口の練習や🍀
食べ物を飲み込む時に働く筋肉を強くする
トレーニングを🍏
行っていきます✨

のどぼとけを
上下に動かす練習もしました❤

技術的には
難しいです💧




でも
嚥下障害になってからでは遅いので
できることなら🌄
老後生活のことを考えて💟
はやめに取り組んでいきたい内容でした🌠