佐田岬ふれあいウォーク2024 | はるちゃんのブログ

はるちゃんのブログ

  
 何気ない日々の 小さな幸せを大切に

もう2週間が経ってしまったのですが・・・(ブログの更新のたびに同じようなことを書いています汗

 

6月1日、友人一家と一緒に「佐田岬ふれあいウォーク2024」に参加しました。

 

 

スタート地点の「伊方きらら館」で名物のじゃこカツを食べ、軽く腹ごしらえをしてからいざ出発走る人

 

 

 

およそ7キロ先の「佐田岬半島ミュージアム」に向けて足を進めます。

 

 

潮風を受けながらのウオーキングです。

 

 

初心者コースなので、さほどアップダウンもなく、友人とおしゃべりしながら楽しく歩くことができました音譜

 

そろそろ疲れを感じはじめたころ、「佐田岬半島ミュージアム」に到着しました。

 

 

ゴール地点で協賛しているあわしま堂さんのどら焼きをいただきました。

 

 

桜クリームのどら焼きは初めてです。

 

風味が良く、たっぷり入ったあんこの甘さが疲れた身体に沁みました。

 

きれいな景色も目へのごちそうでした。

 

 

ウオーキングの後は亀ヶ池温泉でさっぱりと汗を流しました。

 

 

評判通り泉質が良く、疲れを癒すこともできました。

 

帰り道は友人の旦那さんがあちらこちらに寄ってくれました。

 

かつては「日本で一番海に近い駅」と言われ、夕日の撮影スポットでもある下灘駅です。

 

 

日没までに時間があるので、駅前にある「下灘珈琲」でスイーツタイム。

 

 

 

夏季限定の「珈琲屋さんのアイスクリーム」です。

 

豆を細かく挽いてドリップしたコーヒーがアフォガードのようにバニラアイスにかけられてます。

 

ほろ苦くて甘い、まさに「珈琲屋さんのアイスクリーム」!

 

添えられているサクサクのビスコッティもおいしく、『このメニューを選んで良かった!』と心から思えました。(コーヒーにしようかどうかで迷っていたので…)

 

アイスを食べ終わり、駅のホームで日が沈むのを待ちます。

 

 

何本か電車が入ってきました。

 

 

運が良ければラッピングした電車を見ることができるそうなのですが、普通の電車ばかりでした。

 

 

ものすごくきれいな夕焼けとまではいかなかったものの、幻想的な光景を見ることができました。

 

下灘駅には平日の昼間に自分が運転してきたことがありますが、道が狭く、駐車場も停めにくいのです。

 

車が多い休日の夕暮れ時は絶対に来ることができないだろうと思っていました。

 

やはりこの日もひっきりなしに車が来ていました。

 

離合の難しい狭い道を運転してきてくれた友人の旦那さんに感謝しています。

 

下灘駅に来る前に食事もかねて「ふたみシーサイド公園」にも行きました。

 

 

 

恋人の聖地であるこちら、実は次男のプロポーズの場所なんですよね~指輪

 

そんな次男のお嫁さんが夫に父の日のプレゼントを贈ってくれました。

 

 

ハムスターモナカの可愛いことキラキラ

 

 

ハムスターに金平糖を持たせたらもっと可愛かったことに後になって気がつきましたあせる

 

それはともかく、夫にとってこれまでの人生の中で一番嬉しい父の日となったことでしょう。

 

お嫁さんの気持ちを私も嬉しく思いましたニコ