羽生善治九段、佐々木勇気八段が津田沼店に来ました 金曜日は棋王戦で泉正樹八段戦 | 所司和晴ブログ

所司和晴ブログ

ヤフーのブログが終了となりますので、こちらに移転しました。

先週の一門の対局は私が水曜日、竜王戦6組2回戦で小山怜央四段とでしたが負けでした。

小山⁽怜)四段が先手で、戦型は角換わりに私が右玉で対抗しました。

中盤戦はまずまずの気がしましたが、激しい変化になり、△9三桂という捨て駒を見落としていて一気に敗勢になってしまいました。

さすがに鋭い指し手で読みも正確で強かったです。

この日は王将戦一次予選で宮田敦史七段が三浦弘行九段に勝利しました。

携帯中継があり、戦型は角換わり腰掛け銀▲4八金・2九飛型対△6二金・8一飛型の基本形から先手の宮田七段が銀矢倉に組み換えました。

難しい将棋でしたが、終盤は最後の▲2六香まで鮮やかな寄せでした。

次の2回戦は森内俊之九段と高橋道雄九段の勝者とです。

木曜日は朝日杯本戦1回戦で渡辺明九段と近藤誠也七段の同門対決で、近藤七段が勝利しました。

YouTubeの囲碁将棋TV -朝日新聞社-ライブ配信がありました。

戦型は相居飛車の力戦で、左美濃対矢倉になりました。

組上りは渡辺九段の方が作戦勝ちだったようですが、近藤七段は桂頭を攻め、5七のと金が大きかったでしょうか。

終盤は攻防ともうまく対処したと思います。

これで2人の対戦は近藤七段が2連敗後3連勝となりました。

勝った近藤七段は午後から西田拓也五段の対局です。

近藤七段が全体的には優勢だったと思いますが、千日手になりました。

千日手指し直し局で残念ながら負けとなりました。

女流王将戦予選で上川香織二段が貞升南女流二段と、伊奈川愛菓女流二段が長沢千和子女流四段にそれぞれ勝利しました。

上川女流二段は次の千葉涼子女流四段にも勝利しましたが、3局目中村真梨花女流四段残念ながら負けでした。

でも2連勝はよかったです。

金曜日も女流王将戦予選で渡辺弥生女流二段が清水市代女流七段に勝利し、次の加藤結李愛女流初段にも勝ちましが、3局目鈴木と対局です。

こちらも2連勝でよかったです。

 

今週の一門の対局は今日月曜日王座戦二次予選で石井健太郎六段が渡辺和史六段とです。

携帯中継があり、相掛かりの戦型になりました。

白玲戦・女流順位戦B級で伊奈川愛菓女流二段が室田伊緒女流二段とです。

あさって水曜日はA級順位戦で渡辺明九段が中村太地八段とです。

渡辺九段は4勝3敗で順位で見れば3番手でまだ残り2連勝すれば挑戦の目があります。

なんとか勝ってのぞみをつないでほしいです。

木曜日は棋聖戦二次予選で松尾歩八段が山崎隆之八段とです。

王将戦一次予選で石井健太郎六段が斎藤明日斗五段とです。

予選一回戦ですが、好取組なので携帯中継があります。

金曜日は私が棋王戦予選一回戦で泉正樹八段とです。

対戦成績は6勝10敗と負け越していますが2連勝中なので波に乗りたいです。

竜王戦4組で石田直裕五段が青嶋未来六段とです。

 

収録は前になりますが、ABEMA地域対抗戦の企画で羽生善治九段(永世七冠・会長)と佐々木勇気八段が所司一門将棋センター津田沼店に近藤誠也七段、石井健太郎六段とともに来ました。

新企画の対抗戦は地域チームを作っての団体戦となりまして、弟子の近藤七段、石井六段が羽生九段監督の関東AチームにA級棋士の佐々木(勇)八段とともに選ばれました。

それで近藤七段、石井六段の地元を4人で尋ねようということで、地元の方と対局などしました。

所司一門将棋センター津田沼店で席主兼指導のパンダ先生と石井六段の角落ちでのフィッシャーモードの対局が組まれました。

パンダ先生は職団戦では連続S級優勝ですので強く、手厚い指し方で、緊張感のある戦いでしたが快勝でした。

番組は1月16日から放映ですが、いつでも観れるようです。

津田沼店では50インチのTVでよく再放送を流しています。

正味は6~7分ぐらいですが、お客さんや教室の生徒さんは皆びっくりされる方が多いです。

ABEMA地域対抗戦の企画はありがたく、最近お客さんも増えていい効果になっています。

上海から来ている陳一廷君は昨日の研修会は残念ながらいい結果は出せませんでした。

朝陳君の対局を見守ってから神奈川県の小学名人戦予選大会に棋士派遣で行きました。

大会は100名以上で盛況でした。

やはり下のクラスの方が参加人数が多いということで、千葉県と同じだなと感じました。

千葉県の小学名人戦は2月4日です。

千葉県も多く参加してほしいです。

陳君は今日は津田沼で勉強です。

写真はパンダ先生との対局です。

 

シャンチーの方では一昨日の土曜日中級クラス教室のあと午後から立石地区センターでの練習会に参加しました。

対局は3勝1敗でまずまずの内容でした。

その後大盤での解説があり、私は見る側でしたが、いろいろ勉強になりました。