所司和晴ブログ

所司和晴ブログ

ヤフーのブログが終了となりますので、こちらに移転しました。

先週の一門の対局は火曜日、朝日杯で宮田敦史七段と石田直裕五段の兄弟弟子対局があり、宮田七段が勝利しました。

携帯中継があり、相掛かりの激しい攻め合いになりました。

終盤お互い秒読みの中、石田五段が△5五飛と王手両桂取りをかけた場面で、宮田七段が▲5六角と王手で角を取られる場所に打ったのがすごい手でした。

以下石田五段はなかなか角を取らずに防戦しましたが、宮田七段がきっちり1手勝ちにしました。

見ごたえのあるいい将棋でした。

宮田七段は午後の岡部怜央四段には負けてしまいましたが、直近の10局は7勝3敗で好調です。

木曜日、石井健太郎六段と石田直裕五段は叡王戦予選が午後にあり、勝ち上がりの渡辺大夢六段、佐藤慎一五段にそれぞれ勝利しました。

石井六段も石田五段も直近の10局は7勝3敗で好調です。

昨日の日曜日はサントリー杯の関東予選がありました。

私は予選一回戦で井出隼平五段に負けでした。

振り飛車ミレニアムに居飛車穴熊で対抗しましたが、仕掛けのあとうまく対処され完敗でした。

一門では石井健太郎六段がベスト4まで勝ち残りましたが、予選通過した青嶋未来六段に負けでした。

 

今週の一門の対局は明日火曜日、王位戦予選で石井健太郎六段が佐藤慎一五段とです。

女流王位戦予選で渡辺弥生女流二段が香川愛生女流四段とです。

銀河戦で大橋貴洸七段と稲葉陽八段の対局の放映があります。

水曜日は叡王戦予選で松尾歩八段が斎藤慎太郎八段とです。

携帯中継があり、勝つとその日の午後に中川大輔八段と阿久津主税七段の勝者と対局です。

こちらも携帯中継があります。

木曜日は順位戦B級1組とC級2組があり、近藤誠也七段が佐藤康光九段とです。

石田直裕五段が谷合廣紀四段とです。

大橋貴洸七段は空き番です。

女流王位戦予選で上手香織女流二段が野原未蘭女流初段とです。

銀河戦で大橋貴洸七段と山崎隆之八段の対局の放映があります。

金曜日は叡王戦予選で宮田敦史七段が松本佳介七段とです。

 

先週の9月18日(月祝)は無事渡辺明杯かつした子ども将棋大会2023を終えました。

参加された皆様どうもありがとうございました。

またスタッフの皆さんもありがとうございました。

約230名の参加になりまして、大盛況の大会でした。

私も指導対局をたくさんこなしました。

大会の模様はスタッフブログに詳しく紹介しております。

また葛飾経済新聞のサイトにも載っています。

A級優勝の子の記念対局は飛車落ちでした。

上手に手厚く組まれて大変で結果は下手の負けでしたが、力がありよくがんばりました。

記念対局はリレーで大盤解説しました。

ただ宮田敦史七段と石田直裕五段は翌日朝日杯の対局なので先に帰りました。

後半は石井健太郎六段が長く解説しました。

 

所司一門将棋センター津田沼店での大会やイベントは下記です。

10月1日(日)神無月杯(かんなづき)将棋大会と指導対局

10月14日(土) 級位者将棋大会

10月21日(土)パンダに挑戦SP

10月28日(土)のハロウィンイベントは29日に行います。

10月29日(日)二段以下戦交流大会

 

トリプルアイズ社の御茶ノ水店では9月30日(土)トリプルカップです。

まだ数名空きがありますので、参加のご検討よろしくお願い申し上げます。

画像

 

シャンチーの方では11月19日から25日にアメリカ・ヒューストンで世界選手権大会が行われ、私も選手で出場します。

日本シャンチー協会のホームページに世界選手権大会への派遣選手が決定の記事が載っています。

世界選手権に向けて練習を増やしていきたいです。

10月1日は神無月杯のあと、立石地区センターでチームジャパンメンバーと練習対局をしていきます。