信仰心のすすめ | 自分らしく生きるには「水」になれ!

自分らしく生きるには「水」になれ!

自然療法武術家 公式ブログ

僕は特定の宗教には属していませんが、信仰心は持っています。


もちろん、信教の自由は憲法で保障された権利ですので、信じる信じないは各人の自由です。


ただ、病気などで苦しんでいる人々に接するたびに、信仰の必要性を感じずにはいられません。そもそも、そのために宗教は存在していると思うからです。


誤解を恐れずに言えば、ある特定の宗教に属する必要はありません。ただ、信仰心を持っていると救われることが多いと思います。


では、「
宗教」と「信仰心」はどこが違うのでしょうか? 個人的には以下のように考えています。

宗教:ある特定の神や教祖の教えを学び人生の信条としていること。または、それらの団体・組織のこと。

信仰心:ある特定の宗教の教えではないが、人智を超えた存在を感じ、その存在に感謝し守られている感覚や生きる知恵のこと。


では、信仰心を持つとどんな利点があるのでしょうか? あくまで、自分の経験からお伝えしますと、

生きるのがとても楽になる


自分をしばるものはないと気づく


いつでもどこでも幸せな気分でいられる


少々のことでは動じなくなる
物事がシンプルに観えてくる



はっきり言っていいことずくめです。重くないし、しかもタダです(笑)。一言でまとめると、



在るがまま


 

これだけです。言い換えれば、自然(じねん)です。

 

病気など辛い状況で自分を否定してもますます辛くなるだけです。

 

 

そこで「在るがまま」です。否定でも肯定でもありません。ただ、在るがまま。

 

でも、あきらめるとは違います。無力でもありません。今の自分にできることをやりながら、ただ一瞬一瞬を大切に生きる感覚です。

 

 

そこには過去の後悔も未来の不安もありません。ただ今があるだけ。とてもシンプルな感覚です。


宗教とはより良く生きるための知恵の結晶。活かしてこそ意味があります。その鍵が「信仰心」なのです。

 

 

一言で言えば、色々あるけど、今この瞬間にここに存在を許されている奇跡に感謝することです。

 

 

「悟る」必要はありませんが、平静な心がもたらす効果は絶大です。