屋久島リトリート2015終わりました~ | ソウルナビゲーターかずこ「人生、ラクチンに生きていい!」

ソウルナビゲーターかずこ「人生、ラクチンに生きていい!」

「つながる呼吸瞑想」というオリジナルな瞑想を中心に、セッションや講座、リトリート、ライフワークとしてのタングルアートや踊りからもココロとカラダの調和をとり、魂の赴く方向へと導くお手伝い。
川西 大阪 池田 豊中 宝塚 西宮 滋賀 京都 兵庫


おはようございます、ココロとカラダのメンテナンス屋さん「cocoro」 かずぼんです。

 

ご無沙汰していました~~~!

 

 

 

 

初の主催、屋久島ツアーが終了しました~キャハハ☆

 

 

 

 

 

 

今回の「触れて!感じて!屋久島ツアー2015」は、3年前に屋久島を訪れて以来、ずっと温めていたことでした。

 

 

 

 

 

毎回屋久島への旅は一筋縄ではいかない私(笑)

 

 

今回はなんと!口永部島の噴火とともに上陸し、帰ってくる日からちょうど屋久島は梅雨入り。

そして、ガッツリ森へ入った13時間の間に晴れ→曇り→小雨→雨→結構本気の雨→豪雨→雷を体験したり・・・sei

 


 

 

これはキャンプサイトの風景です。

 

 

帰る日、雨が上がった隙に撮った写真です。

キラキラしていましたよ!

 

 

 

 

今回は「全部丸ごと受け入れる」ということがテーマになりそうな、そんな感じのインスピレーション☆とブログに書いていましたが、それはなんとなく・・・でしたが、初日からその通りでした!(笑)

 

 

 

 

 

 


 

 

 


私が主催となると「何ができるかな?」と考えてた時もありましたが、去年訪れた屋久島から教わったのは「何もしなくていい」ってことでした。

でも、実際にツアーの内容を決めてそれを実行したとき、この「何もしなくていい」の本当の意味をはき違えていたことに気づきました。


今回は盛りだくさんになったツアー。

 

 

 

天候も口永部島噴火とともに上陸したと思ったら、

 

 

約13時間歩き続けた太忠岳の道中は、屋久島の天候すべてを見せてもらったり、

 

 


あまりの雨のすごさにスマホにカバーをつけて撮影したので、ぼんやりとしてる太忠岳ですが。

 

 

この大きな石の足元までいって写真を撮りましたが、何がなんだか雨でさっぱりわかりません嬉し泣き

 

 

 

 

滝のように雨が流れる下山道をみんな口角あげながら下りてきて、それはそれで楽しかったです☆

みんなも何かを感じたはず!

 

 

 

 

 

 

3日目は予定していたメディスンウォーター作りの他に

 

 

 

 

 

 


 

 

 

イレギュラーでの開催となったコーヒー焙煎ワークショップも急きょ開催!

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

そして外で火を焚いてのごはんが2度もできたこと、

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

最終日ハンモック揺られながらのユルいブランチもできたりと、今回も本当にミラクルとミステリー(笑)からいろんなことを学びました!

 

 

 

 

 

 

夜の焚き火を囲んでのトーキングサークルで火を見つめながら今回のツアーで感じたことをみんなに話してもらう…つもりが、最初に話したのは私でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯のあと、濃い~~~~トーキングサークルとなりました。

 

 

今回のツアーでの一番の気づきは、本当に目の前の人たちは「私」なんだということ

 

分かっていたけど、強烈にみせてもらいました。

 

 

 

 

 


でもそれは嬉しいことに、どんな時も調和を自然に保つみんながいてくれて、どんな時も気兼ねなく気遣いできるみんながいて、どんな時も笑顔でいてくれるみんながいてくれたことです。

 

 

 

 

 

 

 

 


いくつかのリトリートやツアーに参加したときも、今思えばみんなが「私」だったけど(笑)、今回は主催者ということもあって、それをしみじみ気づかせてもらいました。

 

 

 


13時間歩いて晴れから豪雨までを体験した太忠岳では最後尾を歩いていたのでみんなの「見た目」と「波動」の様子が手に取るようにわかったし、そしてまさに「私」の見た目と波動に同調していることに気づきました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りでも登る(笑)
行きでも下る(笑)

 

 


普通なら(何が普通かわからないけど(笑))あんな豪雨のなかの山道は「もう、いやー!」ってなるところをみんな笑ってくれていて、足が笑ってしまって歩が進まないって人から受ける波動も全く嫌なものは感じず、戻ってきてからもほんとにいつも調和があり、スムーズでした。

 

 

 

そしてトーキングサークルで話してくれた言葉にも気づかされたのは、気兼ねのない気遣いが自然にできていてそれがとても調和があって心地よかったこと。

 

それは初めまして!な感じの間柄の人もいた初日、到着してすぐに向かった川で、すでにその調和がありました。






水と一体化している真っ最中、お互いのこともあまり知らないけど職業や年齢など聞きあうことなんてもちろんなく、それぞれがその場に自分をしっかりと根付かせて、気兼ねがない気遣いの空気が自然にできていて、私はなんか感動してました。

 

 

 

 

 

私が「何ができるか?」ではなくて、どんな波動でいるかなんだなーと体感させてもらいました。

 

 

 

 

参加してくれたみんな、ガイドのひろみくん、ごはんの用意やワークショップしてくれたえみかちゃん、あにか、本当に本当にありがとう!



書ききれない想いもたくさんあります。

 

次回から日を追ってたくさんの写真も紹介したいので記事にしますね!

そして、このツアーはパワーアップして、また来年もやってみます!

 

 

 

 

噴火も豪雨も「全部丸ごと受け入れる笑

 

やっぱりそんなツアーでした。

 

 

 

 

ひとまずはご報告まで~~~!!!