ゴッホは200枚を越える浮世絵を持ち、

日本を理想郷としていた。

 

<ゴッホと日本>

フィンセント・ファン・ゴッホ(1853ー1890)。

ゴッホは、オランダの牧師の家に生まれる。

同年日本は嘉永6(1853)年6月アメリカの黒

船が浦賀に来航し、開国をせまられる。これ

まで日本は、オランダとのみ貿易をし、ゴッホ

3歳のとき安政2(1856)年第1回万国博覧会が

パリであり、日本も出品していた。その後明治

新政府の文明開化、廃仏毀釈により、日本の

古い伝統的な美術品の多くが海外に流出する。

ゴッホは画商をしていた弟(通称テオ)を頼り、

伝道活動する中で画作を続けていた。この頃、

説教師の娘に恋し、アムステルダムまで追い

かけた家の前で、炎に手をかざしているあいだ

だけでもいいから、会わせてくれと懇願するが

拒否されている。その後牧師の娘マルホと恋愛

関係になるが、家族の反対を苦にしたマルホが

自殺未遂することになる。

<浮世絵とゴッホ(「パリ時代」)>

1886年2月にパリに移り住むんだゴッホ。

美術商の弟との関係で、日本の美術作品、浮世絵と

出逢う。

<「ダンギ―爺さん」(1887年)>

日本に強く憧れたゴッホ。

 

 

ゴッホの「ダンギ―爺さん」(1887年作)

 

彼の「ダンギ―爺さん」の絵の背景には、浮世絵への

興味が隠しきれずにいる。

中央には歌川広重の「富士三十六景さがみ川」」。

左上には三代歌川豊国の「三浦屋の高尾」

右上には歌川広重の「五十三次名所図会・石薬師」

 

 

歌川広重の「富士三十六景さがみ川」・「五十三次名所図会・石薬師」

 

「ダンギ―爺さん」の絵右下には渓斎英泉(けいさいえいせん)

「雲龍打掛の花魁」がある。

 

 

1886年5月「パリ・イリュストレ」誌(1886.5月号)

 

ゴッホが描いた「花魁(渓斎英泉による)」(1887年)

 

 

「花魁(おいらん・渓斎英泉による)」(1887年作)

 

ゴッホの浮世絵。ゴッホは、オリジナルの浮世絵を

忠実に模写するのでなく、さまざまな浮世絵からの

モチーフを自由に組み合わせ、原色に近い鮮やか

な色彩をふんだんに使い、独自の絵に仕上げている。

<ゴッホと「アルル」>

1888年2月、南フランスのアルルに移ったゴッホは、

多くの作品を残す。アルルは日本のようだと書簡で

語る。花が咲く春。「黄色とすみれの花が一面に咲

いた野原に取り囲まれた小さな町、まるで日本の夢

のようだ」といい、アルルでいるのは、日本にいるよ

うなものと、ゴッホは、日本に強く憧れていた。

 

 

「アイリスの咲くアルル風景」(1888年)

 

1888年ゴッホはアルルでゴーギャンと共同生活するこ

と申し出る。ゴーギャンは当時経済的にも精神的にも

疲弊し、ゴッホの弟が経済的援助をあたえてくれると

いう。この誘いにのり、たがいに自画像を描き、交換

している。ゴーギャンは、自分を「レ・ミゼラブル」の主

人公ジャンバルジャンに見立てて描き、ゴッホは理想

郷とした日本の僧侶を描いている

 

 

ゴッホの自画像「坊主」(1888年)

 

沸騰するふたつの個性。ゴーギャンとゴッホの生活は、

結局2ヶ月(1888.10ー)しかもたなかった。

突然発作を起こしたゴッホはカミソリでゴーギャンを襲

った。ゴーギャンは無事で、ゴッホは自分の後耳を切り、

その耳を馴染の娼婦に届ける。世にいうゴッホの「耳切

り事件」で、ゴッホとゴーギャンの共同生活は終篤。(188.12月)

ゴーギャンはパリへ去り、ゴッホはサン・レミ精神病院

で療養する(1889.5ー1890.5)。2ヶ月後向日葵の画家は

弾丸を腹に撃ち込み、1890年7月29日ゴッホは亡くなる。37歳。

 

2021.8.23

「The Kiss」(金色の夢)ー男と女の物語(167)

2021.8.24

ゴーギャンの夢(何処に行くのか)ー男と女の物語(168)

2021.8.25

ゴーギャンとゴッホ(「旅の夢」)ー男と女の物語(169)