近鉄の乗りつぶしの旅も兼ねているため、「湯の山温泉駅」(三重)に。
さむい!寒い!
御在所岳のある鈴鹿山脈の麓で、先日の寒波を受けて氷の国になっています。
御在所岳のロープウェーや湯の山温泉の拠点の駅なんですが…そこまでが遠いんです。
通常であれば、車でお越しくださいという場所です。
ただ、この駅から徒歩10分弱の所に最近有名な日帰り温泉があるのです。
「アクアイグニス」
湯の山温泉にある総合温泉リゾートです。
今回紹介する日帰り温泉だけでなく、有名な料理人・パティシエらが手掛けるレストラン・カフェ、宿泊施設も併設しています。
建物についても、有名なデザイナーを集めて作っていますので、洗練された雰囲気になっています。
有名なだけあって、元日から駐車場も結構な割合で車が停まっていました。
建物の中に入ると、ヒーリング音楽が流れていて、心地よい感じ。
屋内の浴場だけでなく、露天風呂にまでその音楽が流れていて、完全に別の世界に来た感じです。
使っているボディーソープ・シャンプーについても、香料や石油由来の合成界面活性剤を使っていない自然なモノを使っています。
アクアイグニスの公式ページによれば、天然泉をくみ上げたものをそのまま使った、天然かけ流しとのことです。
効能が結構強いらしいので、長時間つかりっ放しは湯あたりする可能性があると注意書きがあるくらいでした。
と言っても、露天風呂も3種類あるため、5分程度ずつ少しずつ入るにはいい感じです。
30~40分ほど入っていましたが、
○ 湯の山温泉はアルカリ泉だけあって、肌がスベスベでしっとりした感じになった
○ 長い時間歩いたこともあって、筋肉の張りもかなり和らぎました
○ この日、夜10時に京都に戻るまで身体が冷える感じがありませんでした
この後、10分ほど湯の山温泉駅まで歩きましたが、寒さが全然気になりませんでした。
バーやエステサロンも併設されているので、時間が取れる方は、こちらでもゆっくりできますね。
施設名ですが、ラテン語で「アクア=水」「イグニス=火」という意味です。
こんな極寒の地に突如現れる、水と火の国でした。
入場料は以下の通りです。
平日:大人600円 子供300円
土日祝:大人800円 子供400円
名古屋方面の方であれば、お伊勢さんからの帰りに寄るのもありですね。
湯の山温泉駅は、近鉄で名古屋駅から1時間程度。
駅から歩いている人は、少数ですが1/1もいましたよ。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
新刊! 「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅行の面白さを描いた一冊
金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。