伊勢神宮の初詣の後、どうせなら伊勢らしいものを食べたいと思って寄ったのが「奥野家」
伊勢うどんとミニてこね寿司のセットで1300円。
伊勢神宮にお参りする際に使う店の1つで、有名店でもあるので、通常の新年であれば、行列ができます。
11時前だったのと、伊勢神宮の参拝客が物凄く少ないので、スムーズに入れました。
出汁とたまり醤油を使った濃厚な辛味のあるタレに、ふわふわのうどんを絡ませて食べる伊勢うどん。
サッパリとした酢飯と鰹のづけが合う、てこね寿司。
伊勢に来たという実感のわく料理です。
どうしても、観光地価格なのは仕方ないですが、伊勢神宮のあたりでは良心的な価格設定です。
久しぶりに来て変わっていた点がありまして…
注文がタッチパネル式に変わっていました。
そして、支払いもICカード・クレジット払いも対応しています。
現金払いの場合は、レジの客側に自動精算機がありますので、そこに現金を入れる仕組みに変わっていました。
また、店内はゆったりと席数を取っていて、透明のパーテーションで仕切っています。
そのため、あまりお客さんとの距離が気になりません。
「コロナ対策」云々の話は、うるさい人はうるさいですが、そういう人でも安心な環境が整えられています。
伊勢神宮に来てお参りしにくる人は、(まともな)大人であれば騒ぐ人はいないでしょう。
伊勢だと、奥野家さんみたいに対策のしっかりした店も、見受けられます。
そう考えると、本当に安心して参れる環境が、伊勢神宮には揃っているのにな、と感じた所です。
密じゃないかって?
いやいや、例年の半分以下の人出です。
経済面を心配するレベルで人がいませんから。
仮に密だとしても、伊勢でそんなバカ騒ぎしに来るんですか?という話です。
伊勢神宮でも有名なお店で、「食べログ3.5以上」はだてじゃないな、と感じるお店です。
隣には奥野家さんが運営する「牛ステーキ おく乃」もあります。
伊勢のご当地料理を食べたい方は、「奥野家」さんをどうぞ。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
新刊! 「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅行の面白さを描いた一冊
金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。