外国語は、勉強というより○○の方が近いんですよ | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

実は、英語って、勉強というより、スポーツの方が感覚が近いんですね。

 

これだけだと、何言っているんだ?

と思うかも知れません。

 

英語の文法を教えて、はい分かりましたね…だけだったら、大抵話せないと思うんです。

残念ながら、聞く練習・話す練習をしないと上手くはならないんです。

 

 

例えば、野球のボールで変化球を投げたいと、カーブを投げようとする。

ボールの握り方や、投げ方の理論・メカニズム自体は、今時ネットにも転がっています。

それこそ動画にも上がっています。

 

でも、それだけでカーブはまず投げられないですよね。

実際に「投げる練習」が必要ですから。

 

身体にその投げる感覚を覚えさせる必要があるんです。

 

 

それを外国語に置き換えた場合、

理論で組み立てた文章が、スムーズに出てくる必要があるんです。

その練習の中で何が必要なのか、そして何が効果的なのか、そういう面から外国語の学習を伝えたいと考えています。

 

 

でも、残念ながら、英語の場合、教えてはい終わりということが結構あるんです。


頭で理論を理解できれば、実際にやってみることができる…

なんてことは決してありません。

 

これ結構、勘違いしている人が多いのです。

 

 

だから、練習する時の考え方も含めて話をしたいと思っているのです。

理論を教えて終わりではおわりにしたくない。どうせなら、楽しく身になる練習をしてほしいですからね。

 

なので、教えて終わりの「講師」ではなく、練習方法まで話をする「トレーナー」と名乗っています。

 

そもそも、スポーツって、本来は「気晴らし」という意味合いなんですね。

どうせなら、ちょっと気楽に英語を学ぶ方法を聞いてみませんか?

 

5/11にはそんな話をしますので。

 

 

<2019/5/11(土) マルチリンガルが語る英語学習のお話会>

気持ちの面でも楽に学ぶ方法を、大阪住吉のメイプルハウスで山内がお話します。

○ 英語を直接理解できるようになる勉強法ってあるの?

○ 何に手をつけたらいい?
○ モチベーションを保つには?

参加費:3,240円

英語のお話会 詳細はこちら

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz

FB

https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi

ツイッター

https://twitter.com/YKazuteru

インスタグラム

https://www.instagram.com/koenigreichkazu/

 

 

<仕事メニュー・料金表>

ライターメニュー

https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html

 

<お問い合わせ・ご依頼は…>

https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/