名刺だけでは心もとないと感じる方、「セルフマガジン」を使うのはいかがでしょうか? | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

 

 
仕事をしていると名刺は必須です。
名刺だけでは自分が伝えたい情報を載せきれないと感じたことのある人もいるではないでしょうか。
 
それを解決してくれるのが、私の背後に、所狭しと並んでいる「セルフマガジン」です。
 
「セルフマガジン」とは、個人の活動を冊子にまとめたもののこと
会社案内の個人版だと思ってもらったらいいかと思います。
個人の活動を知らせるものなので、無料でいただけるものです。
 
京都山科の、ラファエラさんのサロンには、全国各地の個人事業主の方のセルフマガジンが置いてあります。
その話を聞いて、今回お邪魔してきました。
というのも、今後自分のセルフマガジンを作ろうとしているためです。
 
多くは8ページくらいのものです。
いずれもゴリゴリとした営業用の冊子といった風ではなく、ちょっとした雑誌風の感じなので、手に取ってもらいやすくなっています。

名刺と一緒にセルフマガジンを渡すと、自分のことを広めていくのは効果的だと思うのです。
特に、個人事業主の中には多方面で活動している方もいるかと思いますが、そんな方にはほぼ必須だと感じています。
名刺交換の際に自分のことを話せる時間なんて限られています。
 
そんな時に名刺や口頭だけなんて心もとないと思うのです。
何せ名刺を交換するだけで相手に印象を残そうと思ったら、相当ハードルが高いですから。
 
それに飛び道具になる点も見逃せません。
まだお会いしたことのない遠方の方のセルフマガジンも頂戴したのですが、京都にいる私にまで届いているんですね。
色々な所に自分の冊子を置いてもらうとかすれば、可能性を感じます。
 
自分の活動を知らせるのに、こういう手もあるのだということで紹介しました。
 
セルフマガジンを配布している方を見かけたら、是非一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
自分の何を知らせるのか、結構参考になりますよ。
 
 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz

FB

https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi

ツイッター

https://twitter.com/YKazuteru

インスタグラム

https://www.instagram.com/koenigreichkazu/

 

 

<仕事メニュー・料金表>

ライターメニュー

https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html

 

<お問い合わせ・ご依頼は…>

https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/