コミュニケーション力のある音楽 | 風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

毎日、子どもたちの成長におどろいたり笑ったり いろいろな発見があります!
このブログは「風の子ジャックリトミック教室」講師cheese&rieの日記です

「こどもたちに本当に良い教育を与えたい」そんな思いで、9年間教室を運営して来ました。

 
演奏者がまるでタイピングをするかのように誤りなく音符を並べ、観客はサーカスの芸当を観るかのように音楽を聴く。
果たして「それって音楽なのだろうか…」
 
描きたいもの、表現したいものがあって、それが聴く人の心に届き、共感出来るから「音楽が素晴らしい」と思えるのではないかと。
 
コンクールや受験などでは、難曲を完璧に弾くテクニックに重きが置かれてしまいがちだが、それでは弾く方も聴く方も面白くない。
それだけではただの苦行になってしまい、いずれ辞めたくなる。
 
 
音楽は一部の富裕層の嗜みやテクニックを見せつけるためのものではない。
 
 
だからこそ私は、こどもたちに、コミュニケーション力のある「音楽」を届けたいと思う。
 
分け隔てなく、未来のある子供たちに、イメージを形にする楽しみ、それを受け取ったり、伝えたりする喜びをリトミックを通して経験してもらいたい。
 
 
cheese
 

【風の子ジャック リトミック教室URL】 

 http://www.kazenoko-jaques.com/

 

【風の子ジャック Facebook】

https://facebook.com/kazenokorythmique/

 

【引地千都香Facebook】

https://facebook.com/chizuka615