あおいchat
風の会ブログをご覧のみなさま
こんにちは!
先ほどまで雨が降っていたのに、
いまは晴れてきましたね★
九州ではもう梅雨!
関東もそろそろジメジメした
いやーな季節になりますね!!
わたしは今週末風の会の活動を
お休みして、静岡で行われていた
「あおいchat」にお邪魔してきました!
あおいchatは「静岡学生NGO あおい」
主催のイベントです。
(静岡学生NGO あおいに関する情報は
こちらからご覧ください。
http://s.ameblo.jp/s-ngo)
わたし静岡の出身なので、
静岡に帰ってこれて懐かしいな!
と思っていたら、
なんと、あおいのメンバーに
高校時代わたしとクラスが同じ子が
いました!!!笑
わたしが国際協力に興味がある!
と高校時代に話していたことが
ないと思うので、広報部長として
イベントにくるということが
とても不思議だったのではないのかな
と思います。笑
あおいの代表の内多さん、
メールでのやりとりをしてくださった
塩坂さんとお話を短い時間ながらも
させていただきました。
今後とも同じカンボジアに
アプローチをしている学生団体として
なにか共にできたらなと思います。
お二人とも本当に優しい方で
またお話をしたいなって、
思いました(・ω・)!!
本当にみなさん
イベントお疲れ様でした!
こんにちは!
先ほどまで雨が降っていたのに、
いまは晴れてきましたね★
九州ではもう梅雨!
関東もそろそろジメジメした
いやーな季節になりますね!!
わたしは今週末風の会の活動を
お休みして、静岡で行われていた
「あおいchat」にお邪魔してきました!
あおいchatは「静岡学生NGO あおい」
主催のイベントです。
(静岡学生NGO あおいに関する情報は
こちらからご覧ください。
http://s.ameblo.jp/s-ngo)
わたし静岡の出身なので、
静岡に帰ってこれて懐かしいな!
と思っていたら、
なんと、あおいのメンバーに
高校時代わたしとクラスが同じ子が
いました!!!笑
わたしが国際協力に興味がある!
と高校時代に話していたことが
ないと思うので、広報部長として
イベントにくるということが
とても不思議だったのではないのかな
と思います。笑
あおいの代表の内多さん、
メールでのやりとりをしてくださった
塩坂さんとお話を短い時間ながらも
させていただきました。
今後とも同じカンボジアに
アプローチをしている学生団体として
なにか共にできたらなと思います。
お二人とも本当に優しい方で
またお話をしたいなって、
思いました(・ω・)!!
本当にみなさん
イベントお疲れ様でした!
5月18日新歓★
風の会ブログをご覧の皆様
こんにちは!
少し日にちが空いてしまってすみません(;
いろいろと更新したい内容がたまっていますね。
随時アップしていきます。笑
今日は5月18日に行われた
新歓説明会について報告します。
春期最後の説明会!
ここまで説明会を担当してくれた
ゆーすけによる説明もいよいよラスト...。
そして、いっつもプロジェクトの説明をしてくれた
新歓担当の、さり、かなちゃん、ともちゃん、須田ちゃん
本当にご協力ありがとうございました。
プロジェクトに入ってもらいたいというみんなの思いが
ひしひしと伝わってきました。
これからも新入生がよりプロジェクトで活動しやすいように
サポートをしてあげてください。
そして、この日も
新入生とトークしました!
今回のテーマは
「風の会の説明会に来たきっかけは??」
というテーマで話し合いをしました。
みんなしっかりしていて、
・国際協力をやってみたい
・1年前からずっと気になっていて、2年生になって来てみた
・教育学部なので、教育でなにかアプローチをしてみたい
・高校の先生に教えられて
などなど。。
頼もしいなって毎回思っていました。
さて、説明会は終わったのですが、
まだまだ新入生の見学をお待ちしております。
毎週水曜日と、土曜日にわたしたちは活動をしているので、
ぜひお越しください。
風の会の活動の見学に来たいという方は、
こちら
からご連絡ください!!
一日でも早く新入生が輝く日を待ってます★
バッタンバンのタッカシー
風の会 ブログをご覧のみなさま
こんにちは★
広報部長の半田です。
5月も気づいたらもう半ば!!
早いものですね~。
一日、一日を大切にして行きたいなあと思っています。
今日、わたしは早稲田大学の
生協に遊びに行ってきました★
なぜ、今日生協に行ってきたのか
というと....。
だーん!!!
早稲田大学の生協に、
山内麻美さんの本がポップ付きで
紹介されていました!!!!!
山内麻美さんは、
以前にも少しだけ紹介させて
いただいたのですが、
風の会出身のOGさんで、
現在シンガポールに在住している
ライターさんです。
山内さんが日本に帰国していた際に、
山内さん自身が生協に営業に行き、
生協の担当者にお話をなさいました。
3月に震災があった影響もあり
ボランティアに興味をもつ人が
多くなった影響から、
早稲田の生協で、
「ボランティア本特集」を組む!!
ということになり、
その関連本として山内さんの本を
おいてもらうことになったそうです!
わたしは山内さんから、
この営業の終了後に、
お話を聞き、
「おいてもらえることになったんだよーo(^▽^)o」
とニコニコしなかがら、
わたしに話しかけてくれた山内さんの
顔をいまでも覚えています。
これも堀本さんのスタイルの
「とにかくやってみます!!!」
を山内さんも知らず知らず
実践しているんだなとおもいました。
早稲田大学の生協に起こしの際は
ぜひ、ボランティア本コーナーを
ご覧ください。
(コーナー雑誌コーナーのすぐ近くにあります)