新入生始動
こんばんは!
広報部半田です。
ついに12月になりました。
今年も早いもので、終わってしまいますね...。
今日から後期の新歓で来てくれた1年生に向けた研修プログラムが始まりました。
このプログラムを通して、
風の会の活動のやり方を身につけて
もらおう!ということを目的に
やってます。
今日は風の会の活動の流れと
風の会の1年間を把握しました。
それをもとにわからないことを
書き出して、会員に質問してみよう!
というものです。
1年生が自ら積極的に、
話しかけているのが印象的でした。
上級生に話しかけるのって緊張しますよね?
風の会の会員は1人、1人が
輝ける場所を提供したいと
思っているので、みんなの話を
積極的に聞きたいなあって思ってます。
つまり、Don't be afraid!
ってことです。笑
次回も1年生が輝けるプログラムを
用意しているので、お楽しみに...。
これから入りたい!
という方も是非どうぞ!!
出張授業
お久しぶりです!
たかです
今日は高島第三中学校で、授業をしてきました!
新鮮な気持ちを忘れないうちに、
ここで想いを書こうと思います。
この中学校では、単発ではなく三年間、総合の時間を使って国際理解教育の授業を行ってきました。
今日が三年生への最後の授業。
僕自身、この中学校に訪れたのは初めてだったのですが、
風の会との間に三年かけて培われた絆のようなモノを感じ取ることができました!
それにしても中学生は元気!!
また、給食を一緒に食べたメンバーはシチューがおいしかったと言ってました。
僕は給食に参加できなかったので、非常に残念でした・・給食食べたい!笑
さて、授業はというと、大成功でした◎
そして原点を改めて思い返すことができました。
そもそも僕は、高校のとき出張授業を受けた側でした。
だから今日、生徒の方々に向けて入会理由を話してるとき、
すごく不思議な気分でした
こうやって、国際協力のサイクルが回って、自分が伝える側になりました。
バトンは今日しっかり引き継いできました。
いや、そうでなくても、ほんの少しでも、風の会のことを知ってくれたら、それだけで満足です。
今日聞いた方々の気持ちや考えに、少しでも変化が与えられたら、本当に幸せだと思います◎
風の会は今後も、授業をさせていただける学校を募集しております!
また授業を一緒に作っていきたい、そんなメンバーも募集しております!!
それでは
たか
たかです

今日は高島第三中学校で、授業をしてきました!

新鮮な気持ちを忘れないうちに、
ここで想いを書こうと思います。
この中学校では、単発ではなく三年間、総合の時間を使って国際理解教育の授業を行ってきました。
今日が三年生への最後の授業。
僕自身、この中学校に訪れたのは初めてだったのですが、
風の会との間に三年かけて培われた絆のようなモノを感じ取ることができました!

それにしても中学生は元気!!
また、給食を一緒に食べたメンバーはシチューがおいしかったと言ってました。
僕は給食に参加できなかったので、非常に残念でした・・給食食べたい!笑
さて、授業はというと、大成功でした◎
そして原点を改めて思い返すことができました。
そもそも僕は、高校のとき出張授業を受けた側でした。
だから今日、生徒の方々に向けて入会理由を話してるとき、
すごく不思議な気分でした

こうやって、国際協力のサイクルが回って、自分が伝える側になりました。
バトンは今日しっかり引き継いできました。
いや、そうでなくても、ほんの少しでも、風の会のことを知ってくれたら、それだけで満足です。
今日聞いた方々の気持ちや考えに、少しでも変化が与えられたら、本当に幸せだと思います◎
風の会は今後も、授業をさせていただける学校を募集しております!
また授業を一緒に作っていきたい、そんなメンバーも募集しております!!
それでは

たか

カンボジア水祭り
風の会ブログをご覧の皆様
こんばんは!
広報部の半田です。
だいぶ寒い季節になってきましたね...。
風邪などひいて体調を崩す時期になってきたのではないでしょうか??
カンボジアと言えば、
いま水祭りでの事故が大きく報道されています。
カンボジアの首都プノンペンで22日夜、伝統行事「水祭り」に見物客が殺到して
将棋倒しとなる事故が発生し、少なくとも345人が死亡した。
(http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-18294320101123)
政府が立ち上げた調査委は同日、「橋の揺れでパニックが起きたことが原因」と発表した。
(http://www.asahi.com/international/update/1124/TKY201011240442.html)
ではこの水祭りというお祭りはいったいどのようなものなのでしょうか??
この水祭りは、雨季と乾季の境目である11月に行われるイベントです。
雨季の時期に大量の雨が降り、その雨の水がメコン川にたまり、
メコン川の水が増水し、その水がトンレサップ湖に流れ、トンレサップ湖は海のように
水でいっぱいになります。
メコン川の水はカンボジアの農家の人々に欠かせない資源を供給しています。
(カンボジアの人々が育てる農作物はメコン川の恩恵を受けているのです)
その恩恵を与えてくれるメコン川に感謝の気持ちをを示すのが
この水祭りなのです。
(http://www.howtocambodia.com/mot/gms-03.htm)
奇しくも事故現場となってしまった橋は
「ダイヤモンドアイランドシティー」と呼ばれる
新しく開発を進めている都市で起こってしまいました。
(http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY201009250217.html)
フン・セン首相は
「ポル・ポト政権以降最悪の悲劇」
と述べ、この事故の追悼式に出席しました。
二度とこのような事故が起きないように心から祈っております。
そして、亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
こんばんは!
広報部の半田です。
だいぶ寒い季節になってきましたね...。
風邪などひいて体調を崩す時期になってきたのではないでしょうか??
カンボジアと言えば、
いま水祭りでの事故が大きく報道されています。
カンボジアの首都プノンペンで22日夜、伝統行事「水祭り」に見物客が殺到して
将棋倒しとなる事故が発生し、少なくとも345人が死亡した。
(http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-18294320101123)
政府が立ち上げた調査委は同日、「橋の揺れでパニックが起きたことが原因」と発表した。
(http://www.asahi.com/international/update/1124/TKY201011240442.html)
ではこの水祭りというお祭りはいったいどのようなものなのでしょうか??
この水祭りは、雨季と乾季の境目である11月に行われるイベントです。
雨季の時期に大量の雨が降り、その雨の水がメコン川にたまり、
メコン川の水が増水し、その水がトンレサップ湖に流れ、トンレサップ湖は海のように
水でいっぱいになります。
メコン川の水はカンボジアの農家の人々に欠かせない資源を供給しています。
(カンボジアの人々が育てる農作物はメコン川の恩恵を受けているのです)
その恩恵を与えてくれるメコン川に感謝の気持ちをを示すのが
この水祭りなのです。
(http://www.howtocambodia.com/mot/gms-03.htm)
奇しくも事故現場となってしまった橋は
「ダイヤモンドアイランドシティー」と呼ばれる
新しく開発を進めている都市で起こってしまいました。
(http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY201009250217.html)
フン・セン首相は
「ポル・ポト政権以降最悪の悲劇」
と述べ、この事故の追悼式に出席しました。
二度とこのような事故が起きないように心から祈っております。
そして、亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。