バルセロナ(グエル邸)の旧市街(エル・ラバル地区)からランブラス通りを北へぶらっと散策。
グエル邸のすぐ側のレイアール広場。中央にある噴水とやしの木が南国感溢れています。
回廊式の建物に囲まれて、中庭のような広場になっています。
ガウディの初期の作品であるガス灯。
次は、サン•ジョゼップ(ラ•ボケリア)市場。旅に行くと必ずと言っていい程、機会があれば市場に出向きます。歴史的な建築物も感動しますが、市場ってなんか活気があって楽しいんですよね。
新鮮な果物。南国って感じがします。
魚介類。地中海ならではの、このバラエティの豊かさ。
見てるだけで楽しいですし、食欲もそそりますね。
カラフルな果物ジュース。
卵も新鮮そう。見せ方だけでかなり印象って変わりますね。
エンパナーダ(具をパン生地に挟んで焼き上げた郷土料理)なのでしょうか。Espinacaって書いてあるから、ほうれん草+チーズって感じですね。
肉類も豊富です。
大盛況の市場の人混みから抜けるのにちょっと大変でした。
まだお昼には早いのですが、どんどん食事処に人が集まって来ました。
今朝は雨でしたが、漸く晴れ間が出てきました。
遊歩道にミロのモザイク床。日本でも人気のある偉大な芸術家、ジョアン•ミロ。モンジュイックの丘にはミロ美術館があります。
ゴシック地区の方に移動して、グラシア通りに向かいました。
カタルーニャ広場の横を通り過ぎました。
どの建物も素晴らしいですね。
あっという間にガウディの作品「カサ•バトリョ」の近くまで来ました。続きます。