$やさしい暮らし


夏の青菜といえばなんたって空芯菜。
だれが何といおうと空芯菜!!

大好きなんです、私。

鮮やかな緑色で、クセがなくってしゃきっとしてて、ちょっとだけぬめりがあって。
炒め物にするのが一番おいしい食べ方じゃないのかな。
ほうれん草より何倍ものビタミンA、B、Cやカルシウムが含まれているそうで、食べたらテキメンに元気になれそうなお野菜です。

東南アジアの畑でもよく空芯菜を栽培しているところを見かけました。
かなり無造作(に見える)に植えてるだけなのに、わさわさ育ってて。
別名をアサガオ菜というだけあって、朝顔によく似た花が清楚で可愛らしかったです。


中国南東部から東南アジアでポピュラーな空芯菜ですが、日本ではまだそれほどは定着してないのかな?
ま、この数年で夏には必ずスーパーに登場するくらいには認知度が高まってきてるようです。

空芯菜の炒め物レパートリーはかなり持ってるつもりですが、香味野菜をたっぷり使い、鶏ハツと炒め合わせたのは5本の指に入るほどのお気に入り。
ハツ=心臓は、内蔵系のお肉の中でもクセの少ない部位。
筋肉質でコリコリした食感が美味なのですよ。
血が集中する部分ですので、血抜きはしっかりいたしましょう。
レバーと違って手で押し出すようにすると簡単に固まった血がでてくるので、案外カンタンです。

調味料はオイスターソースと酒、砂糖の3種類だけ。
香味野菜がしっかりきいて病み付きになるお味です。




ハツって…


安いよね(`∀´)





~空芯菜と鶏ハツの香味炒め~

・空芯菜       1束
・鶏ハツ       10~15個程度
・生姜        1片
・にんにく      1片
・鷹の爪(好みで)  適量
・サラダ油      小さじ2
調味料
・オイスターソース  大さじ1
・酒         小さじ2
・砂糖        大さじ1/2


1.にんにくは薄くスライス、生姜は千切りにする。空芯菜は洗って5cmくらいのぶつ切りにしておく。調味料は全て混ぜ合わせておく。
2.ハツは包丁を入れて開き、塩水の中でもみ洗いしながら固まった血を押し出すように洗う。水気を切って酒、塩各少量(分量外)を揉み込んで下味を付けておく。
3.フライパンにサラダ油と1のにんにくと生姜、鷹の爪を入れてゆっくりと加熱し、香りと辛味を引き出す。
4.ハツを加えて強火であおりながら焦げ目がつくまで炒め、空芯菜を加えてざっと混ぜたら1の調味料を一度に加えて全体をなじませる。空芯菜がしんなりしてきたら火を止めて器に盛る。



 
ハツの処理にちょっと時間はかかるけれど、それ以外は超カンタン。
レバーと違って物理的にぎゅっぎゅと押し出してやれば面白いように血が抜けます。
レバーは締め方で血の溜まり具合に差があるし、ハツのようにぎゅってやっちゃうと身がぼろぼろになるし。

ハツが手に入らなければ砂肝で代用できます。
砂肝の場合は血抜きがいらないけど、銀皮を剥ぐのにちょっと手間がかかるし…

結局、おいしいものを食べようと思ったらある程度の手間は必要かな。
手間=おいしさ=愛情なのだ!

鷹の爪は好みで入れなくても充分おいしいです。
わが家はピリ辛好きなので必ず入れますが…(´∀`)








「松山揚げ」とは…
常温で何ヶ月も持つ、水分のほとんど抜けたカリカリの“お揚げ”さん。
愛媛県は松山市の名物で、密かに全国的にファンがいらっしゃるらしい。

お味噌汁やお浸し、炊き込みごはんの味出しなんかで必ず入っているこのお揚げ。
松山ではすごくあたり前の食材ですが、常温で長持ちする&水分を含んだときの独特のモッチリ感のある揚げって珍しいんだそうです。

そっくりなお揚げさんに「南関揚げ」というのがありますが、それも実は松山人が伝えたのだとか。

すごいぞ、松山揚げ!



松山揚げって、ある企業さんが商標登録されてるので、商品名としては他の会社は使えないのですが…


ある産直市で母が見つけた「松山揚げ」が絶品だ!と母から教えてもらいました。



$やさしい暮らし


「もっちり感が全然違うから。お母さんが昔食べた松山揚げはこんな味だった!」と若干興奮気味で教えてくれたこの“お揚げ”


確かに食感が全然違う!!


すっかりファンになってしまいました。


でも、「松山揚げ」って商品名、使えないのね。。。
ちょっと悲しい。


商標は尊重しますが、伝統的な食材・技術なんかにはもう少し特例的なものがあってもいいのにな
、というのが個人的見解です。










ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただければ嬉しいです♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




人気ブログランキングへ

$やさしい暮らし

実は外食でいただく春巻きにトラウマがあります。
うんと大昔、居酒屋で食べた(間違いなく冷凍モノだった)春巻きで気分が悪くなってしまったことがあって。
たぶん油が悪かったんだと思うのですが…
かなり悲惨な結末を迎えました(ご想像にお任せします…)



それ以来、春巻きは絶対に外で食べなくなりました。




でも、手作りした春巻きはおいしいので好き。
揚げたてで、皮がパリパリ、具はジューシーな春巻きはビールのお供に最高♪


週末だしね。
世間様は三連休だしね。
ちょっとだけ気持ちに余裕もできたし。
春巻きでも作りましょう♪


別にダイエットというワケではないのですが、雪花菜(おから)の春巻きをよく作ります。
肉メインだと少々重たくて…(´_`。)


何より、ビールが思いっきり飲めなくなる…!


「パサパサしない?」と思われる向きもあるかと思いますが、少々加えるマヨネーズのおかげでしっとりしてて、雪花菜キライの人には気になる匂いもなくなりますし。
「雪花菜がメインなんだよ」と言われなきゃ気づかない春巻きです。


大人はビールで乾杯~♪
子どもはバクバク♪♪

幸せだ~



~雪花菜入りジューシー春巻き~

・雪花菜     120g
・豚挽き肉   100g
・ニラ      1/2束
・醤油      大さじ1/2
・砂糖      小さじ2
・マヨネーズ   大さじ1
・春巻きの皮   10枚
・揚げ油     適量

1.フライパンにサラダ油少々(分量外)を熱し、酒・醤油少々(分量外)で下味をつけた豚挽き肉を炒め、雪花菜、ニラ、醤油、砂糖を加えて全体がしっとりするまで炒める。
2.1をボウルに入れ、人肌程度に冷めたらマヨネーズを加えて混ぜる。
3.2が完全に冷めたら10等分し、春巻きの皮で包んで小麦粉を水で溶いた糊で巻き終わりを止める。
4.中温の揚げ油でカラッと揚げる。


マヨネーズを加える際、具の温度が高すぎるとマヨネーズが溶けて風味が悪くなるので、人肌程度に冷めてから加えてください。
また、皮に包むときにも具の温度が高いと破れやすくなりますし、揚げたときにパンクしがちですので、しっかり冷ましてから包む&揚げましょう。


肉と雪花菜が半分半分なのに、しっかりコクのある具なので満足感高し(^~^)
マヨネーズでしっとりするので、水溶き片栗粉でとろみをつけなくてもしっかり具がまとまります。


春巻きって意外と作るのカンタン。
包む楽しさもありますし、手作りをおススメしたいものです。


当然…
ビールがウマいです(`∀´)







「河童になりたいの?」と言われそうなくらい、毎食キュウリが食卓に登場しています。
キュウリ嫌いなはずだったのに。。。
今では大好きって、なんとも不思議なものですね…

例外的に、そのままスライスしたものは未だに苦手なんですが(^^ゞ
塩揉みしたものや炒め物、漬物にするといくらでも食べられる♪



ちなみに現在わが家の冷蔵庫には“辛子漬け”、“塩麹漬け”、“ビール漬け”、“水キムチ漬け”が入っておりまして、その日の気分で食卓に登場しています。



畑のキュウリは一日収穫が遅れると「へちま」みたくなっちゃうので油断大敵なのですが、実家ではそのあたりものすごく大らか。
私が気にしてないと、へちまだらけという惨状となってしまうのです。。。


もちろん“へちま級キュウリ”もしっかりいただきますが、あまり大きくなりすぎるとスカスカになり、種も育ちすぎて口あたりが悪くなるし。
漬物にしてもパリパリ感がなくなっちゃう。


収穫期を見極めることは大切です(´□`。)





$やさしい暮らし

キュウリと同じウリ科のゴーヤくんも成長期に入りました。
去年“干しゴーヤ”を作ってみたのですが、煮物にはいい感じでしたので今年も最盛期には作りましょ♪



$やさしい暮らし

トマトも鈴生り。
ぶどうみたい♪
こちらはデザート代わりにもなる甘い品種。

もう一本はわりと酸味が強い品種なのでドライトマトにしたらおいしい♡



端境期には寂しかった畑も、今はぐんぐんいろんな野菜が育っています。
お世話してあげなきゃね。





ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただければ嬉しいです♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




人気ブログランキングへ

$やさしい暮らし

トマト、ズッキーニ、茄子、ピーマン、パプリカなどの夏野菜がたっぷり入った煮物といえば…
ラタトゥイユですね(^~^)
夏の定番料理で、温かくても冷たくてもおいしく食べられて栄養満点♪ということでよく作ります。

わが家は野菜の形が崩れるくらいまでしっかり煮込んだスタイル。
単体で食べても付け合わせにしても、少々煮くずれたくらいのものの方がおいしいと好まれております。


余談ですが、今は亡き祖父がハンバーグのソースとして添えたこのハイカラな料理(笑)を「肉よりおいしい」と食べてくれた思い出があります。
祖母を亡くして間もなく悲しみに沈んでいた祖父に、一瞬でも元気を取り戻してもらえたんだろうかと…


それはさておき。。。


玉ねぎ、トマト、ズッキーニ、茄子、ピーマンはわが家の畑産。
味出し用の塩豚をちょっぴりプラスしたラトゥイユをソースにアレンジした、元気の出る夏のパスタでビタミン補給だっ!


水は一切加えずに、野菜から出る水分だけでコトコト煮込んでいくだけ。
味の濃い有機野菜でしたら味出し用の塩豚も必要ないです。
調味料は塩ONLY.
野菜ってこんなにおいしかったのか、と感動すると思います。
(少なくとも私はそうでございましたので…)

ただ、お鍋は厚手のものをお使いくださいませ。
薄手の鍋だとすぐ焦げ付くし、深みのある味が出ないのです。
不思議ですよね。


今回のレシピは非常にシンプルバージョンのラタトゥイユですが、白ワインやお好みのハーブ、唐辛子などを加えてアレンジしてもよいと思います。


野菜の分量もテキトーでいいんです。
それでもおいしくなるってところがすごいですよね。
野菜バンザイ!

パスタにラタトゥイユソースをかけて、たっぷりE.Vオリーブオイルをふりかけてどうぞ♪




~夏のパスタ☆畑の野菜ソース~

ソース(作りやすい分量:3人分くらい)
・にんにく       1片
・玉ねぎ        1個
・完熟トマト      2個
・茄子         1本
・ズッキーニ      1本
・ピーマン       1個
・赤パプリカ      1/2個
・黄パプリカ      1/2個
・塩豚(orベーコン)  50g
・塩          小さじ1~1.5
・オリーブオイル    大さじ1

・パスタ        80g(1人分)
・E.Vオリーブオイル 適量


1.にんにくと塩豚は薄くスライス、茄子とズッキーニは5mm幅程度の輪切りに、玉ねぎ、トマト、ピーマン、赤・黄パプリカは2cmの角切りにする。
2.1を鍋に入れ、塩とオリーブオイルを加えてざっくり混ぜて中火にかける。水気が出てきたら弱火に落し、フタをしてときどき混ぜながら水分がなくなるまで煮て出来上がり。そのまま食べてもOK.
3.パスタを茹でて2のソースを掛け、E.Vオリーブオイルをたっぷり振りかける。




春野菜の端境期がやっと終わって、畑には夏野菜が元気に育ってます。
収穫期を迎え始めたトマト、茄子、きゅうり、ピーマン、ズッキーニ。
もう少ししたら収穫できそうなモロッコいんげん。
じゃがいもは本日掘り上げました。

魚・肉ももちろん好きですが、やっぱり野菜がおいしいし大好き。
自分の手で野菜を育て始めてから特にそういう思いが強くなりましたし、野菜の持つおいしさに気がつきました。
毎日育っていく野菜たちが愛おしくて…
育てる楽しさもひとしおです。

「その愛しい野菜を食べてしまうのか?!」ということは…
どうぞスルーしてくださいね(^_^;)



$やさしい暮らし

鈴生りのプチトマト。
収穫が間に合わないほど次々と赤くなっていきます(´∀`)
大玉の桃太郎くんはもうちょっとかかるかな。




$やさしい暮らし

夏にはやっぱりこの苦みがいいです、ゴーヤくん。
炒め物や揚げ物として食べられることが多いですけど、わが家はスープにすることも多いです。
加熱してもビタミンCが壊れにくいっていうのもうれしいお野菜。





しばらく雨が続いて元気に育った“草”たち。
ごめんよ、野菜たちが負けちゃうのであなたたちは大人しく&速やかに退去なさい!

ということで草引き。。。


自然農法ではないのですが、若干それに近い形で野菜を育ててますので、畑のあちこちに思いもよらぬところでいろんな野菜が育ってます。
それらを抜かないよう、気を遣いながらの草引きはけっこう大変(´□`。)

$やさしい暮らし

最初はこんなジャングルみたいだった畑。



$やさしい暮らし


こんなになりました♪
がんばった、ワタシ。

野菜たちも息がしやすくなったんじゃないかな~



実は草引きしながら普段伸ばせていない筋肉をストレッチさせたり、気になる部分をひねったりとエクササイズしてみました。
わりといい運動になるんですよね~


終了後はいい感じにシェイプアップ効果を感じられて一石二鳥!

なんて…

やっぱり腰にはキテますデス。
“ぎっくり”しないようにそっと動いている自分に…(>_<)







ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただければ嬉しいです♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




人気ブログランキングへ