私が小学生の頃の担任の先生は
個性的な先生が多くて
子供達が夏の暑い時期にダラダラ授業を
受けている姿を見て
体育館裏の木陰に私達を連れ出し
その涼しい場所で授業をしてくれました
 
 
今、それをやってしまったら
問題になってしまうかもしれないけれど
生徒あっての授業だったのだと
今になってその先生の凄さがわかります
素晴らしい先生に出逢えて幸せでした
 
 
正直なところ、私はあまり自分が先生だと
思っていないかもしれません
笑えますか?
 
 
ただ生まれたのが、生徒達より早く
自分が教えて頂いた事、感じた事を
こうしたら、うまく弾けるよ!と
自分の経験を伝えているだけで・・・
 
 
子供達より先を生きているから、先生!!
先生は、その音楽の楽しさを伝える
そういう役割なのかな?と思っています
ただそれだけの事です
 
私は  先生らしくない  先生なんです
 
 
私が講師に、なり始めた頃
悩む事がありました
相談をもちかけた恩師に教えて頂いた事
 
それは
 
 
無理にこんな先生になろうと
思わなくていい!
そのままでいい!
でも音楽にだけは厳しい先生になりなさい!
 
 
指導経験が長くなるにつれて
この言葉の意味がどんどんと
深く重く響き渡ります
 
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
 
 
私の生徒は  この春から
ピアノを習い始める子もいれば
今まで他の教室で習っていて
引継ぎで教えている子もいます
 
 
引継ぎの子の場合は、どんな事をこれまでに
その先生から学んできたのか
演奏を聴いていれば大体の事はわかります
とにかく、ピアノを好きにさせてくれた
素晴らしい先生だったという事は
間違いありません
 
 
 
今は演奏姿勢や指の形などの基本的な事を
もう一度復習したり
調性の勉強と楽語や用語など教えています
楽譜から読み取れる物は
全て読み取れる様にした方が
その曲を早く理解することが出来ますし
表現の仕方も変わります
 
 
中学生の2人はレッスン時間が
前後なので今週は楽典を一緒に教えましたが
一緒だと楽しいみたいで
ニコニコ嬉しそうです
 
 
調性は、全調の主音と調号が
どこにつくのか?
これから転調(曲の途中で調が変わる)
する曲が増えてくるので
ここで覚えておきたい必要な知識です
 
 
今、弾いている曲が何調なのか
わかって弾いて欲しいですが
これはきちんと教えて
あげないといきなりは分かりません
 
 
♯の7つの長調から始めています
簡単に覚える方法があるので
一瞬にしてすぐ覚えてしまいます
さすが!中学生!!
 
すぐ全調覚えられる勢いです
 
 
♯の調号は、ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シの
順番で、この順番が入れ替わる事は
ないんだよ!
これをノートに実際書いてみます
 
 
書いてみると案外難しいみたいで
大きく書いてしまうと
1小節、全部♯で埋まってしまう
と言う事にも途中で気付いて 
消しゴムで消して書き直ししています
自分で気づけて
エライ、エライ!!
クスクス笑う姿が可愛いんですよ
 
親バカならね
先生バカです照れ
 
 
余談ですが
長調  を  調長
短調  を  短長
と書く生徒、結構います
書かせてみればわかります
 
 
 
♯3つなら、ファ、ド、ソ、
5つなら、ファ、ド、ソ、レ、ラね!なんて
当たり前の事を伝えていますが
生徒達にはそんな当たり前の話が
楽しいみたい
 
 
ト音記号やヘ音記号も五線のどの位置から
書き始めるのか
ちょっと悩む時があると言うので
ちゃんと書き始めの位置にも
意味があるんだよ!と
同時にそんな話もします
 
 
今までにワークブックで沢山やってきたと
思いますが、久しぶりに書いてみると
疑問に思う事や発見出来る事がありますね
私も勉強になります
 
 
♯や♭が沢山ついている楽譜は
それだけで拒絶反応してしまう
と言っていたけれど
ちょっと知識を入れてあげたら
結構楽しんで
ワイワイ騒ぎながら学んでいきます 
 
 
猫ふんじゃったなんて、楽譜にしたら
めちゃくちゃ沢山調号つくんだよ!
黒鍵ばかり弾いてるでしょ!と言ったら
少し考えて、本当だ!!と笑っていました
 
 
猫ふんじゃったを
違う調で弾いたら
猫ちゃんのイメージが随分と変わる
そう考えたらちょっと面白いでしょ
 
 
洋服のデザインが同じであっても
色が変われば違うイメージになります
 
 
それは音楽も一緒で
 
 
メロディが同じであっても
違う調性であれば 違うイメージに聴こえます
 
 
作曲者はそこにこだわりを
持っています
 
 
調性がわかる様になったら
あとはその響きも
味わわないといけないので
ここから続けてやっておくと良い事は
沢山ありますが
まぁまぁ、そこは焦らずですね
 
 
生徒あってのレッスンですからね
 
 
 
これから段々と楽しさの質が
変わってくると思います
 
 
様子を見ながら負担にならない程度に
楽しく少しずつ・・・
 
 
先生らしくない、先生が今日は語りました
 
ハハハ
 
書き出したら止まらなくなりますので
この辺りで・・・
 
笑えます
 
 
 
では、今日も笑顔キラキラいっぱいの一日を
 
♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧