3歳児のワガママに、モンテッソーリママはどう対応する? | イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

モンテッソーリに興味があるけど、モンテッソーリの幼稚園に通わせるのが難しいママのために、オンラインで行うモンテッソーリのレッスン、「おうちモンテ」をお届けしています。子どもの才能を引き出す声がけ、観察、おしごとの選び方など日々更新。

こんにちは!

おうちでモンテッソーリを始めたいママをオンラインで応援する田草川かおるです。

▶︎初めましての方へ、自己紹介はコチラ

 

モンテッソーリのオンライン無料体験会で100人以上のママとお話しできて、たくさん質問をいただいています。

 

目下、2歳、4歳、9歳の子ども達を相手にしながら、イヤイヤ期、男の子独特の悪い言葉や乱暴な言動期、そしてプレ思春期の反抗的な態度と、子ども達から鍛えられているので、私のモンテマインドも研鑽されています(笑)

そんな中、お子さんの無理難題にお悩みのママから、こんな質問を受けました。

 

R様(6歳の男の子と、3歳3ヶ月の女の子のママ)
二人兄妹の下の子についてご相談です。

日々の行動にこだわりが多く、効率的ではないので注意すると、号泣して何も進まなくなったりすることがあります。
そんな娘を、主人はわがままと言い、「みんなが甘やかすから泣けば何でも思い通りになると思ってる。言うことを聞いてあげ過ぎるのも良くないんじゃないか」と言います。私は主人の言い分は、言いたい気持ちは分かるけどスッキリしない気持ちになります。

どう対応すれば良いでしょうか?

 

ありますよね、、、

子どもの非効率的なこだわり。

 

横断歩道は白い線を踏まないといけないとか、踏んだらいけない、とか。

サンドイッチは解体して、具から食べる、とか。

着替えるときのボタンは下からとか、上から、とか。

 

このこだわりに、全部応えないと、、、、ダメ?

断ると泣かれるから、面倒で適当に応えようとして、余計泣く。

よくあるパターンですよね。

 

 

 

「モンテッソーリ=子どものやりたいことを尊重する」からと言って、わがままを全部かなえるわけではありません。

私からR様に確認させてもらった点はただ一つ。

普段どのくらい「自分で決める機会」を持っていますか?

という点だけです。

 

 

子ども特有のこだわりは、一見すると単なるわがままにしか見えないかもしれません。

 

 

何色のコップで飲もうとも、エレベーターのボタンを誰が押そうとも、靴をどっちの足から履こうとも、ママにしてみたら「どっちだって良いでしょ?」ということばかりです。

 

 

ただ、モンテッソーリの敏感期で、「秩序の敏感期」というものにいる子供にとっては、自分の中の秩序が見出される=足元がひっくり返るくらい不安なこと、だと思ってあげてください。

 

コーヒーだと思って飲んだら、黒豆の煮汁だった!くらい驚くし、本人にとって嫌な体験になってしまうんです。

(あ、私は黒豆の煮汁飲めますけどね。コーヒーのつもりで飲んだら、、、ちょっと嫌かも、、、笑)

 

R様にお伝えしたのは、小さなことでも良いから、決める機会が多ければ多いほど、「わがまま」は言わず、その機会がないと、一番困るところで無理難題を言ってきます、ということ。

 

だから、おうちモンテでは朝起きた時から、夜寝るまで、できる限りたくさん子ども達に考えて、選んで、決めるチャンスを作って、ここぞという時だけ「ママが言ったから!」の印籠を切り出すことを提案しています。

さらに、オンライン連続講座では、お子さんのこだわりの時期とか理由を「敏感期」に沿って説明しているので、ママが「わがまま」として捉えなくなる傾向はあると思います。

 

 

お子さんは自分で決める機会が増えて、無理難題を言わなくなる。

ママは、子どもの敏感期がわかって、こだわりを押し付けられてもイラっとせずに流せるようになる。

これが、おうちモンテで目指すWIn-Winの関係です。

 

R様、ご質問ありがとうございました!

 

 

日々の悩みをリアルタイムで解決しつつ、子どもにイライラさせられない「モンテマインド」を整える連続講座では、夜間レッスンを初募集しています。

お子さんを寝かしつけてから、落ち着いた状態でゆっくりモンテッソーリを学んでみませんか?

オンラインなのでご自宅から、パジャマで参加もOKです(笑)

シドニーの冬時間(4月から10月)のみに開講可能なので、今回を逃すと来年まで夜間の時間帯でレッスンはできません。

残席1となっていますので、お早めにお問い合わせください♪

 

【おうちでモンテッソーリ連続講座】世界中のママと繋がる⭐︎おうちモンテグループレッスン

【日時】2020年  <夜間コース・金曜日> 日本時間 21:00~23:00 残席1
1回目  5月29日 
2回目  6月5日
3回目  6月19日
4回目  7月3日
5回目  7月17日
6回目   7月31日
7回目   8月7日
8回目   8月21日
9回目     9月4日
10回目   9月18日

グループレッスン以外に90分のプライベートレッスンを2回受けることができます。
お申し込み時からレッスン終了後3ヶ月以内であれば、お好きなタイミングでOKです。
合計12回のレッスンと、グループチャット、メールを使ったフォローがあります。

【金額】99,000円(税込価格)
2020年8月より連続講座の内容変更に伴い、価格が改定します。
こちらの値段でのレッスンは今回が最後になります。


【定員】4名 残席1

【場所】無料ビデオ通話アプリZoomを使用して、ご自宅でお受けください。
Zoomを初めてご利用の場合には、事前に準備をお願いします。
初めての場合でも、2~3分で設定ができます。
お申し込みこちらからどうぞ右矢印お申し込みフォーム (別リンクが開きます)

 

 

【募集中のレッスン&イベント】 ◆5月9日開催「モンテッソーリの基礎を知って子育てに活かす!年齢別ワンデイ講座
◆【金曜開催】海外在住のママの不安を解消します!シーン別無料英会話サロン
◆5月15日(金)「子どものタイプ×ママのタイプ」を知って、モンテを10倍活かすOne Day講座
◆5月29日(金)スタート おうちモンテグループレッスン・夜間講座

 

 

 

 

◆無料メール講座◆
7日間でモンテッソーリが丸わかり!子育てのイライラ、モヤモヤが解消します。

子育てが大変だと感じた時、知って欲しいモンテッソーリの秘密

 

【プロフィール】

田草川(たくさがわ)かおる
6歳から11歳まで、アメリカのNYで育つ。15歳から17歳までシドニーに留学し、飛び級して高校を卒業。
慶應義塾大学法学部、社会人経験を経て京都大学大学院へ。

結婚前は「持続可能な社会・ライフスタイル」のデザインをテーマに、翻訳・通訳、執筆、講演などに従事。

2011年よりオーストラリア、シドニー在住。8歳、3歳、1歳の子どもたちをモンテッソーリで子育て中。
長女が2歳の時モンテッソーリに出会う。
その後、オーストラリアで唯一大学卒業の資格が取得できるモンテッソーリグラデュエイトディプロマを取得。
シドニーにあるモンテッソーリ幼稚園で親子教室を担当。
第二子出産以降はプライベートレッスンを中心にモンテッソーリの普及に務める。

2019年より、自宅で学べる「おうちでモンテッソーリ」主宰。
日本、シドニー、アメリカ、ヨーロッパ、南米のママを対象に、家庭内で実践できるモンテッソーリ子育て法を伝えている。