内装工事③と④の間 断熱材施工の記事忘れてたw | 総天然素材革工房 革榮

総天然素材革工房 革榮

革だけでなく糸や接着剤、その他すべてを天然素材で創り
「土に還ること」をコンセプトに革製品を創っています!

最新情報&出展スケジュール

10/2(土)~3(日) 多摩クラフトフェア

2020秋 オーダー受注会in高島屋(仮)

---------------------

どもども「 土に還る革製品 」の革榮です♪(´ε` )

 

タイトル通り後ぶっこみですw

天井施工の記事の後に壁やってるんですが忘れてましてその模様をば。

ココマデは前回

③の記事

 

④の記事

 

 

との間ってことだす。

 

いきなりですがジャン!と終ってます。

断熱材に関して、ちょっと前に詳しくやってますんでそっち見てみてね。

断熱特集!?ww

 

 

 

ちなみに今回使ったのはヤフオクでゲットした品なのでサイズが少し短く一本が1500mmなので壁の高さに対して不足します。そのため足りない分を入れるんですが天井高は約2300mm。

2300-1500=800mmという事でカットが必要です。

前の画像で下から600mm位、地窓のすぐ上あたりに断熱材の切れ目がありますがその下がカットした断熱材。

ただカットしただけでは危険なんです。

おそらくこの鉄製のコンテナは確実に内部結露しますのでその水分を万が一グラスウールが吸うとどんどん断熱性能が落ちますので阻止せねばなりません!!

というわけで面倒ではありますがこのようにカットした断熱材は一つ一つ気密防水テープで塞ぎましょう。

画像の上三つは塞いだものでした二つは未施工。ふわふわが水を良く吸いそうでしょ?滝汗

 

 

OSBが少し張られてしまってますが壁一面に断熱施工完了しました。

 

壁貼って一回全ての道具を整理整頓して清掃です。

この後で壁の漆喰塗り、その下地造りへと進みましたよ。

 

では(。・ω・)ノ゙

 

総天然素材革工房 革榮
 

プレゼント包装も革で出来ます!!

 

 

 

 

 

名入れも別途承りますのでお気軽にご相談ください

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

読者登録してね