92位➡71位!!数学20~30点➡70~80点台に上がった卒業生。 | 河田塾(カワタ塾)ー 鶴ヶ島・坂戸の準個別指導塾

河田塾(カワタ塾)ー 鶴ヶ島・坂戸の準個別指導塾

1977年開塾(香川県三豊市仁尾町)、1986年鶴ヶ島市脚折町に移り、基礎を大切に、ひたすら問題を解くことにより、高校受験でトップ校に受かる力を育てています。

 
入塾案内は、無料体験で差し上げています。
無料体験をご希望の方はこちら(←クリック)からどうぞ。

お問い合わせフォーム(メール)

 

 

鶴ヶ島・坂戸の準個別指導 河田塾塾長です。

 

今回は、

 

・学年順位92位➡84位➡75位➡74位➡71位と上昇

・入塾前の数学は、20~30点台

・入塾後は、いきなり70~80点台を連続してとれるようになった

 

卒業生の体験談です。

 

 

 

 

 

 

サッカーの能力がすごくて、中3の4月にすでにスポーツ推薦で確約を頂いたため、そのあとはどうしても気が緩んでしまったかな・・・このまま行っていたらどうだったかな・・・と思いますが、まあこれも一つの人生。

 

 

 

 

(2024/04/15追記)

中2の時に書いてくれたものも、合わせてご紹介します。

 

 

本人の書いてくれた文章をできるだけ活かしていますが、塾から別の言葉で補足しているところは()で囲っています。

 
では、はりきってどうぞ!
 
 
 
 
 
 
 
 
🌸聖望学園高校(進学・スポーツ)合格!
A.T.くん(西中)
 

 

 

 

 

 

 

まず、この塾は、他の塾とは少し変わっている所がいくつかあります。
 
1つ目は、宿題がないということです。
 
普通の塾だとありえないことです。
なので、友達などからずるいとよく言われます。
 
 
 
 
2つ目は、1人1人に応じて、苦手な所を徹底的につぶしていく所です。
 
どういうことかと言うと、まず成績が悪い(伸びない)人は、1回やった事をわからないままにしてしまいます。
 
なので、小字1年生〜6年生の総復習を、入塾してきた時にします。
 
 
 
 
 
一見、絶対簡単じゃんと思っている人もいるかもしれませんが、つまずいている人がほとんどです。
 
今習っている事が分からないという人は下の学年の事ができていないので、今も分からないのです。
 
 
 
 
 
 
 
で、小学1〜6年生の復習をやって、(自分の)間違った所に応じた教材を出してくれて(もらって)、(その)間違えた所を分かるまでします。
 
そのプリントが終わったら、間違えたところをもう一度テストして、できたら次のステップに進めますが、もし間違えた場合は、「お馬鹿冠(かんむり)」というものをかぶらなければなりません。
 
これがすべて終わってくると中学の内容も分かるようになり、授業にもついていけるようになります。
 
 
 
 
 
 
自分も実際これをして、最初の頃(入塾前)は、数学が20~30点ぐらいしか取れてなかったのですが、総復習をしたら授業もすごく分かって、(定期)テストでは70〜80点を安定して取れるようになってきました。
 
この塾に入って思ったことは、まず、「入ってよかった」ということです。
中学校の内容だけでなく、小学校の内容からやっていく大切さがわかります。
 
僕は、この塾に入って、数学のテストの点が2倍も上がりました。
学年順位も92位(➡84位➡75位➡74位➡)71位まで上がりました。
本当にこれをしてよかったなと思いました。
 
 
 
 
この塾のやり方は、そこらではあまりない方法で、入ってきた頃は、「ここからやるのか」と思いました。
 
この塾に入ったら、あなたの想像を超えた景色をご覧になれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇塾長より
 
友達からずるいと言われた 笑笑。
そっかー、塾から宿題出さなくて成績上がるのはそんなにずるいのか 笑笑。
 
自分でやってくるのは自由ですよ。
本来は勉強ってそうあるはずだしね。
 
今のこの地域の中学生は、私の調査によると、学校のワークだけでひーひー言っていて、やりこなせてない人がほとんどだし、その上で塾の宿題なんて出しても消化不良がほとんどだろうと思うし、塾の宿題は、できる人はもちろんやっていけばいいですけど、学校の宿題とは違うから、できないならやっていかなくてもいい性質のものだとも聞くし、「親の安心」のために宿題を出している塾も多いと聞くんですよ。
 
なぜなら、
 
宿題を出す
子どもが家で宿題する姿が見られる
親は安心する
 
からです。
 
 
 
塾向けのコンサルの営業(塾の運営に対する指導)が来ることもあるんですが、そのお試しの内容にそういうことが書いてあって、「いや、うちには必要ないかな・・・」と思っています。
 
まあ、親御さんには安心していただくことは大切ですけれども、でも、そのために、身にならない宿題を山ほどやらせても、こどもが悲鳴を上げるだけだと私は思っています。
 
(もちろん、人によります。ちゃんとできる生徒もいるけれど、そういう生徒は宿題は出さなくても自分でやっていると思うので。また、ちゃんとその子に合わせた宿題なら、身になると思うので。でも、その子にちゃんと合わせた宿題を毎回出すのは、家庭教師レベルじゃないと難しいと思います。)
 
 
 
 
 
 
 
 
この生徒さんに話を戻すと、彼は、「小学6年間の算数テスト」自体は、終わるのは早い方ではありませんでした。
 
でも、定期テストでの結果が出るのはとても速かったし、しかもコンスタントに70点台をキープしました。
 
(小学校6年間の算数テストを克服しても、点数がすぐには変わらない生徒も多い中で、すごいことです。)
 
 
 
 
 
 
 
 
それはどうしてだろう、と思うのです。
 
一つには、「小学生レベルまで戻ることにより、彼がそれまでできなくて困っていたところに合わせることができた」ことがあると思います。
 
また、彼自身、成績が下がった時に入塾して、「もうこれ以上下げることはできない。なんとかしなくては。」と思っていたのも大きいと思います。
 
 
 
 
やはり大人は先が見えますから、すごく焦ることも多いのですが、勉強は本人がやる気にならないと何ともなりません。
 
本人がやる気になるまで待っていてくださった親御さんにも感謝です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今回の体験談も有料級だと思うのですが、関係あるような関係ないようなさらなる有料級のお話を付け加えておくと、今のところの私の体感では、北辰の偏差値を見ると、だいたいこの辺りでつまずいているという傾向があります。
 
20台小2~3でつまずいている
30台小3~4でつまずいている
40台小4~6でつまずいている
50台小6~中1でつまずいている
 
 
自分で問題集を買って、そのあたりの復習がちゃんとできれば、塾に来なくても大丈夫だと思います。
 
(私は大学受験は公立高校で塾予備校に通っていませんし、うちはもともと学校の教師から始まっていて、家族全員教員免許を持っているので、必ず塾に来いとは思っておりません。でも私が自分で言うのはいいけど、私の面前で堂々と他の人がいうのはちょっと違うとは思っております。
 
 
 
 
 
 
 
 
逆に言うと、20~40台の生徒さんは、中1の復習からやればいいなんて考えていたら、甘すぎです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小学生まで戻れ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
塾に通わずにちゃんとできれば、年間うん十万が浮くと思うので、これを読んで無事成績が上がって合格したら、ヨックモックの一番大きいものでも送りつけてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

〇小3から復習して、偏差値32から10上げた卒業生。

 

 

〇小1から復習して、偏差値28から9上げた卒業生。

 

 

 

 
 
鶴ヶ島・坂戸の準個別指導 河田塾
埼玉県鶴ヶ島市脚折町3-3-5 
(坂戸駅徒歩17分/P3 台)
アクセス(ことばの地図)

電話 049-286-8819
無料体験をご希望の方はこちら(←クリック)からどうぞ。
入塾案内は、無料体験で
差し上げています。

お問い合わせフォーム(メール)

※お問い合わせ内容について、匿名で公開させていただく場合がございます。

※作業の関係上、メール担当と電話担当が異なるため、お急ぎの場合は、メールでのお知らせの件はメールで、お電話でのお知らせの件はお電話で、お返事やお問い合わせを頂きますと、基本的には速く対処できる傾向にあります。





中3生 週6コマ 31,000- ~ 週3コマ 17,500- 
中2生 週4コマ 20,600- ~ 週2コマ 13,100-
中1生 週4コマ 19,800- ~ 週2コマ 12,100-
小学生 週3コマ 12,900- ~ 週2コマ 9,500-/9,000-
※最大 週8コマ+理社
(※1コマ85分/教材費・諸経費別途)

長久保小、第一小、新町小、南小、浅羽野小、入西小、勝呂小、上戸小(川越市)、月の輪小(滑川町)、鶴ヶ島中、西中、藤中、南中、富士見中、坂戸中、浅羽野中、千代田中、城山学園、若宮中、桜中、住吉中、川越西中、川角中(毛呂山町)、毛呂山中(毛呂山町)、高萩北中(日高市)、高萩中(日高市)、白山中(東松山市)
などから来てくれています。

<合格実績>
① 主な公立高校
 大宮高校、川越高校、川越女子高校、和光国際高校、県立坂戸高校、川越南高校、松山高校、松山女子高校、市立浦和高校、浦和西高校、伊奈学園総合高校、浦和北高校、大宮南高校、所沢高校、芸術総合高校、朝霞高校、大宮光陵高校、豊岡高校、入間向陽高校、市立川越高校、新座総合技術高校、坂戸西高校、小川高校、川越西高校、ふじみ野高校、朝霞西高校、など多数。
 ※国立・・・東京工業高等専門学校、筑波大附属坂戸高校


 主な私立高校  早稲田本庄(一次)、豊島岡女子高校、城北埼玉高校、西武文理高校、川越東高校、星野高校、城西大川越高校、東京農大第三高校、聖望学園高校、日大豊山高校、日大豊山女子高校、創価高校、拓殖大第一高校、淑徳与野高校、淑徳高校、城西高校、大妻嵐山高校、大妻中野高校、狭山ヶ丘高校、淑徳巣鴨高校、大東文化第一高校、国士舘高校、山村学園高校、西武台高校、浦和実業高校、東京女子学院高校、浦和学院高校、豊島学院高校、大宮開成高校、埼玉栄高校、山村国際高校、武蔵越生高校、埼玉平成高校、細田学園高校、自由の森学園、白梅学園高校、堀越高校、秀明英光高校など多数。
(※大学は、東京大学大学院や東京外国語大学、筑波大学を始め、首都大学東京、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、中央大学、立教大学、青山学院大学、法政大学など数多くの大学に合格してくれており、特に早稲田大学への進学者がかなりいます。)

 

 

 

〇現在のコロナ対策について。

 

・各自手洗い、マスク着用、検温にご協力頂いております(全員来塾時に、塾の手洗いで手洗い指導をしております)。ハンカチ、ティッシュを必ずお持ちください。

 

・教室の換気は、第一種換気を採用し、窓による換気も随時行っております。

 

・オンライン授業希望者には対応致します。(通常は、おそらく準個別指導・演習方式の塾のため、全員が直接指導を希望しておりますが、自宅待機時にはオンラインでも対応しております。)

 

〇アメトピに載った記事
「今回1位をとった生徒は何がよかったのかとか、今回一番順位と点数が上がった生徒について。」

 〇人気記事