しつこくてすみませんが、
ユウゲショウの雨降り実験3回目です。
前回は雨降りの状況を作るのに、
「実」を水に浸しました。
そしたら、瞬く間に開いたのですが、
いきなりの洪水というこの方法が
「実」にとっては少し不自然だったかもしれません。
もう一つの方法を試すことにして、
新たな茎を花瓶に用意しました。
で、今度はより自然になるように、
スプレーで雨を降らせました。
14:26:24
やはり洪水のときと同様に
スプレーで吹きかけているそばから開いていきます。
14:26:34
10秒後にはもうこんなに開いた状態に。
「種」がある「実」は散布が始まっています。
ということは、
水に浸してもスプレーで水を吹きかけても
「実」の開き方には変わりない。
水気を感じたらすぐに開きだす。
ということです。
最初の水に浸した方の続きに戻ります。
開いた「実」はどのくらいで閉じるか、
でした。
14:13:52
約20分後。茎の上の方ほど(=種が入っている実ほど)
閉じるのが早いです。
「種」を再び水散布できるようにするためでしょう。
14:33:05
「種」が入った上のほうの「実」に識別できるよう、
糸で印をつけました。
14:28:59
20分後にはしっかりと閉じました。
14:48:08
このとき、「種」が入っていない「実」はまだ開いたままでした。
もう閉じる必要もないわけですから、
無駄なエネルギーは使わないのかな。
話がややこしくなってすみませんが、
スプレーで雨を降らせたものに戻ります。
水を吹きかけてから約30分後です。
やはり先のほうが閉じています。
14:53:27
それから約45分後、
気がついたらほぼ完全に「実」が閉じていました。
実際にはもっと早かったのかもしれません。
15:38:33
今回の実験で一番驚いたのは、
「実」が水を感じてから、
「実」が開いて「種」が散布される時間が、
瞬く間、ほんの数秒であることでした。
原産地はよほど雨が降らないところだったのでしょうか。
ほんの一雨でも、そのチャンスをものにして
種を散布する必要がある。
ということでしょうか?
そして水散布ということは、
どこに行くかはわからないけれど、
新天地を求めるフロンティア集団?
乾燥したら素早く散布を止め、雨には素早く反応する
慎重かつ大胆な探検家?
ユウゲショウの原産地は南アメリカ、
(資料によっては北アメリカ、または南米から北米南部)
とあるのですが、
それはまた追い追いの問題として、ひとまず終了。
みなさまお疲れ様でした!
ご協力感謝いたします!