失敗が続いたり、

うまくいかないことが続くと、

「自分はダメなのかなぁ…」

なんて思ってしまうことがあります。

 

 

そんなときに、大事にしていること。

それを書いていこうと思います。

 

 

失敗ってどんなときに一番多いかというと

きっと、新しいことをはじめたときだ。

 

 

新しいことをはじめたときは、

なんなら9割以上失敗する。

 

 

私はウェイクボードをはじめたとき、(5・6年前)

山田哲人の盗塁成功率くらいの確率で

立てずに海に顔面を強打していた。

 

 

山田哲人が華麗にスライディングをし、

私は海にダイビングヘッドだ。

 

 

最近はじめたテニスは、

ちゃんと返せることはあれども、

思い通り打てたショットなんてゼロ。

「永遠の0」はここにあったのかな?

と思うくらい、ゼロ。

(それでも返せたら、ちょっと嬉しい♡)

 

 

まぁ、それくらい、新しいなにかをはじめたら

基本的に失敗する。

いつもやってる仕事の中でも、少し新しい試みを加えると

いきなりうまくいくことは少ない。

 

 

逆に、失敗することが少ないっていうのは、

新しいことにチャレンジしていないときでもある。

(もしくは失敗を失敗とも思ってない無敵状態)

 

 

だから失敗が多いときは、

落ち込む時なんじゃなく、

「最近の私は、

チャレンジしててすごいぞ!」

と思うときなのだ。

 

 

ずっと動かないよりも、

スクワットをしたほうが筋力がつくように

上がったり、下がったりすることで

私たちは生きる筋力ができる。

 

 

新しいことをしているから、

失敗もするのだ。

 

 

【失敗したらダメ】な空間より、

【失敗しても大丈夫】な空間のほうが

チャレンジしやすいよね♡

 

 

職場なんかの環境や空間でもそうなんだから、

自分の心の中の環境を

自分でチャレンジしやすい空間にするのが一番いい♡

 

 

「失敗してはいけない」と

チャレンジできない空間にしてしまうと、

ずっとずっと、新しいことにチャレンジしない

昨日と同じ今日を生きることになる。

 

 

だから失敗して落ち込みそうなときは、

「ナイスチャレンジやぞ」と、

自分の心の中の環境をチャレンジしやすい空間にしよう。

 

 

「環境が大事!」なんて言われるけれど、

自分の心の中の環境が、一番大事だと思うわ。

 

 

※あわせて読んでみてね♡↓

 

 

 

 

↓見ると確実にレベルアップする超いいDVDです♪

<ブレイクスルーセミナーDVDはこちらから>

 

 

よかったらフォローしてね♪

また読んでくれると嬉しいです。

 

 

書籍化が熱望されまくってるかわいいLINEキャラクター満載の

めしょん公式LINE友だち追加しよう♪8,000名突破だよ♪
友だち追加数

 

美言2635『失敗数は新しいチャレンジに比例する』

 

定期便 無料メルマガ読むと可愛くならずにはいられない!アナタも30日でかわいくなる方法
メルマガ登録はコチラから♪