こんにちは♪めしょんです。

 

 

「継続が大切!」なんて

右見ても左見ても書いてあるくらい

大切だよ!と言われることがあります。

 

 

でも確かに継続はとてもとても大切で

継続こそ力なんだけど、

それ以上に大切なのは、

継続したくなるくらい

楽しくする力

だと思います。

 

 

「やらなければ」よりも

「もっとやりたい」のほうが強いもの。

 

 

だから「継続」と「継続したくなるくらい楽しくする力」は

ワンセットだと思うのです。

 

 

「継続が大切!」と

継続を語るなら、

とめてもやりたくなるくらい楽しくする力も

一緒に語った方がいい。

 

 

私は意外と物事が続くタイプなのですが、

(ほんと意外!!)

それは、「自分は心が弱い」と知っているからです。

 

 

心が弱いと知っているから

初動ハードルをものすごく低くするのです。

 

 

物事が続かない人の共通点は

初期ハードルが鬼のように高い。

という共通点があります。

 

 

私は自分の心が弱いと知っているから

初動ハードルがめちゃくちゃ低い。

 

 

とくに「時間をとられる」という行為は

物事を続けるのに大きなハードルになります。

30分ストレッチします。とか

30分走ります。とか

 

 

継続が苦手な人は

とにかく時間がかかるものをやりがち。

 

 

そう、多くのことは理想を言えば、

長い時間かけてやるのが望ましい。

だけど、それじゃ続かない人がめちゃくちゃ多い。

 

 

「物事が続かないよ!」と言う場合は、

初動のハードルを下げまくった方がいい。

 

 

3回でいいからスクワット。

3回でいいから腹筋。

みたいな感じだね。

 

 

絶対にそれだけで終わらないから。

もっとやりたくなるから。

下手すりゃ本当に3回の日があってもいい。

それで満点をあげればいい。

翌日はもっとやりたくなるから。

 

 

ブログなんて、続けられる人がめっちゃ少ないけれど

わたしは「一行でいい」とすら思ってるからね。

 

 

絶対に一行で終わらないから。

もっと書きたくなるから。

 

 

継続なんてものは、

どれだけ長く続けられるか?ではなく

どれだけ早く「やらなきゃ」から「もっとやりたい」に

持っていけるか?だからね。

 

 

初動は小さく小さくした方がいいよ♡

 

 

だってほら、

一歩目で大ジャンプすると、

着地にエネルギーがかかりすぎて

二歩目はまた大変になる。

 

でも一歩目が小さいと、

二歩目は踏み出しやすい。

三歩目はもっと踏み出しやすい。

 

 

あなたが今、ずっと続けているものって

「よしっ!やるぞ!!」って始めたものじゃなく

「そういやいつの間にかやってた」ってものでしょ?

 

 

その方が、続くことが多いんだ。

続けたくなるから。

 

 

やらなければから、

もっとやりたいへ。

 

 

※あわせて読むといい記事

 

 

 

 

 

よかったらフォローしてね♪

また読んでくれると嬉しいです。

 

 

書籍化が熱望されまくってるかわいいLINEキャラクター満載の

めしょん公式LINE友だち追加しよう♪7,000名突破だよ♪
友だち追加数

 

 

すべてのセミナーの決定版!と大好評の
【矢印セミナーDVD】が復活いたしました。

 

 

美言2190『やらなければ から もっとやりたいへ』

 

定期便 無料メルマガ読むと可愛くならずにはいられない!アナタも30日でかわいくなる方法
メルマガ登録はコチラから♪