のっけから結論を先に言ってしまうが、「ふるさと納税」制度は再考すべきだ。
日本国内の任意の地方自治体(都道府県や市町村、特別区)に寄付することにより
寄付の4割は返礼品費
「任意の」がみそで、「ふるさと」のネーミングにもかかわらず、自分と無関係の
総務省の調べでは、全国の自治体が2015年度に受け取った寄付額と返礼品の費
つまり寄付の4割が返礼品で消えている。
7割を本来の趣旨でない費用に使った都城
特産の和牛と焼酎という返礼品の豪華さで人気の宮崎県都城市は、全国で最高の4
「寄付」する側にすれば、2000円を除いた額の全額を住民税から控除できる。
それを誘うサイトもたくさんある。どこに寄付すればどれだけ得かや、特産品のお
商品券を出す自治体も
商品券まで返礼品にして、それをネットオークションで現金化する手合いが頻出し
出す方も受ける方も、ふるさと納税制度の趣旨への共感など、どこにもない。
そもそも東京など都心部で働くサラリーパースンが、育った田舎に「育ててくれて
それが地方在住の富裕者が返礼品欲しさに全く無関係の自治体に寄付する、という
もう、これは「ふるさと納税」ではない。ただの返礼品欲しさのgreedである。
住む街が税収不足に陥ってもよいのか
前述のように4月に総務省は自粛を要請したが、なお高額の返戻率を誇る自治体は
納税自主権を活かすことも大切だが、現状はそれが大きく歪んでいる。
だからこの制度を廃止するか、続けるにしても返礼品費に上限(例えば寄付額の1
「ふるさと」納税で返礼品に喜んでいる人たちは、住民サービスを享受している自
写真は補遺として、エチオピアのゴンダール城。