前回は鰻の蒲焼愛知県産、1,790×2)、豆腐の味噌汁と一品でした。週に2回は夕食を作るので、昨日は焼肉でした。

 

牛肉は499円/100㌘、キャベツは大分県産で1/4切で69円、エノキダケは長野県産、…。凡そ食材費は千円以内@人でし

 

 

前回の再掲

中国は安いのですが、買いません。食品表示上は基準を満たしています。疑いを持つと食べ物の選択が難しくなります。「食の安全」の本を買ったので読んでみます。著者は畝山智香子氏、出版社は化学同人です。

食の安全」の本 (6月16日)

 

 

(前のブログ)

主夫の献立(187)(6月17日) 鰻の蒲焼き

主夫の献立(186)(6月14日) 焼肉

主夫の献立(185)(6月3日)  肉じゃが

主夫の献立(184)(5月27日) 鰻の蒲焼きカツオのたたき

主夫の献立(183)(5月23日)

主夫の献立(182)(5月19日) 鰻の蒲焼きカツオのたたき

主夫の献立(181)(5月18日) ビーフシチュー

主夫の献立(180)(5月6日) すき焼き

牛肉は「黒毛和牛」のシールがあり、全部で650㌘でした

主夫の献立(179)(5月2日) 肉じゃが

主夫の献立(178)(2月2日)

主夫の献立(177)(2月1日) おでん

主夫の献立(176)(1月28日) お好み焼

主夫の献立(175)(1月25日) ロールキャベツ

主夫の献立(174)(1月14日) 八宝菜

主夫の献立(173)(1月2日) ポトフ