「長いゾゥ~」タイ王国(ราชอาณาจักรไทย) | 河内マサヤンのブログ

河内マサヤンのブログ

私が作成した創作花札を掲載しています。創作花札とは花札の形を借りた「書」「イラスト」「言葉遊び」が三位一体となった作品です。

サワディーカップ!

タイは長い間他国の植民地になっていない国です(16世紀から19世紀の300年以上長きにわたり繰り広げられたビルマとの争い『泰麺戦争』では首都を占領され属国になったこともあります)。今回のはめ込み地図はタイの北部と東部を大きな耳、マレー半島を長い鼻にして、タイの国獣ゾウにしました。

さて「長い」という言葉がよく出てくるタイですが、実は首都の名前も長いのです。タイ国外ではバンコクと呼ばれていますが、正式名称は非常に長く(以前少しご紹介しましたが、長くなるので意味は割愛しました…)

「クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラッタナ・コーシン・マヒンタラー・ユッタヤーマ・ハーディ・ロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニー・ブリーロム・ウドムラー・チャニウェート・マハー・サターン・アモーン・ピマーン・アワターン・サティット・サッカタッティヤ・ウィサヌカムプラシット」で
意味は「インドラ神がヴィシュヴァカルマン神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、インドラ神の戦争のない平和な、インドラ神の不滅の宝石のような、天使の大都」とのこと。
地元タイの人々はこの長い正式名称を正確に言えるのでしょうか?Youtubeで検証していましたが、間違えずに言えた方は10人中1人でした。タイの人は「クルンテープ」と呼んでいるようですね。