高水温期のメバル狙い | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

春告魚と呼ばれるメバルは、冬のターゲットとされるのが一般的だが、高水温期でも狙えば釣れるものだ。


しかし、かなり釣り場は限定される。


今回は、夏でもメバル釣りたい!という方のため、すこしアドバイスを!


「夏のメバルは砂地近くの常夜灯」

と、いうのを基本として考えましょう。


次に、隠れ家ピンポイント狙いをしないといけないので、狙いやすい場所となると・・・


ずばり「石積み&石畳」なのだ。



大きな岩で形成された石積みには、目で見えない裏側に空間があり、メバルなどの根魚はそこを住処としている。


活性が高いときには、穴から出てきて活発に餌を追いますが、たいてい穴の中に引きこもってます。


エビ撒きで浮かせようとしても、肝心のエビが穴に潜っていくので、魚は危険を冒して穴から出なくても餌を拾えます。

よって、ますます釣りにくくなる場合が多かったりするのです。



そこで、アオイソメを餌にした「石ころ釣り」が有効となります。

太めのアオイソメを刺しえにして、針先を隠します。

岩の上を餌が転がるような感じで流していくと、穴の中へ仕掛けが入ります。

魚がおれば、即アタリ!ですが、ウキが消し込むこともなく、抑え込まれたままじっとします。

基本居食いですからね。


竿先で軽く聞いてやると、ガツガツ!の魚信で大きく魚を浮かせにかかります。

魚信なければ、竿先を軽くあおって仕掛けを浮かせ、次の穴へ転がしていきます。


なお、和歌山での高水温期には、オオスジイシモチなどアカジャコ系の餌取りがわんさかおります。

アカジャコが食うようなら、食わないポイントを探してランガン?するのがいいですね。



夏は、遠投より足元の穴狙いに徹しましょう!





※以前、軽く案内してましたラーメン屋さん情報ですが、間もなくオープン となります。


夜釣り人

オープン記念セールが終われば、めばるんるんステッカーサービスを計画中です。


って、UVカットステッカー今から作りますねんけどね^^;


どうぞよろしく^0^