池袋の披露目3日目~寄席3軒掛け持ちの4日目! | 桂鷹治の「語る詞す」

桂鷹治の「語る詞す」

噺家・桂鷹治のオフィシャルブログ

郵便が値上げになる、

というニュースに、やーねーと思っておりましたが、

それも今年10月に迫っているとのこと。

 

今あるハガキ、切手を優先的に使い切るか、

敢えて懐かしむ用に取っておくか。

 

新紙幣もこの7月からですか。

ちょうど新券が必要なこのタイミングで市中の新券が減る。

迷惑極まりないことです。

 

13日(木)、池袋3日目。

昼間は家で作業。

それから郵便局へ行ったり、銀行へ行ったり。

 

ついでにランチ。

ニラレバでスタミナを。

 

 

聴いた話によると、

中華料理の名前は、原則、肉が最後になる、と。

※「青椒肉絲」とか、「回鍋肉」とか。

だから、ニラレバも、

ニラが先で、レバーが後の「ニラレバ」が原理に則った名前なんだとか。

 

これを逆手にとって、「レバニラ」とひっくり返すギャグを赤塚不二夫が使って、

これが浸透、定着して、どっちも使われるようになったらしいです。

掛け算の順序みたいなものなので、どっちでもいいんですけどね。

ニラとレバーの炒め物なので。

 

なんだか忙しなく出勤、池袋。

西武屋上のかるかやは諦めました。

もう西武開店の10時に行かないと食べられないでしょう。

13時には麺切れで閉店してるってことは、

もっと早く売り切れてる、ってことなわけで。

 

時間に余裕があったらチャレンジしてみますか。

そこまでして、って思いもありますけど。

 

 

池袋の主任もこれで一周。

この日はわれらが金太郎兄さんです。

楽屋でも色々あって、和気藹々とした良い雰囲気。

 

そして口上。

司会は3日連続で今輔師匠。

並ぶ師匠は同じでも、後ろ幕が変わるので、

随分と雰囲気が変わりますね。

 

 

そして主任、金太郎兄さん。

同じ紋の色紋付を何色かお持ちのようで、

この日は薄めのグレー。

銀鼠って感じでしょうか。

 

拡大しないと分かりませんが、

賽角字、サイコロ角字というそうで、

漢字三文字を組み合わせて、立方体のように見せる、

伝統のデザインのようです。

 

結構、見たことあるけど名前は知らない、って伝統柄があるもんです。

この10年で覚えたところだと、毛卍とかでしょうか。

獅子舞でお馴染みの、アレです。

 

実は金太郎兄さんの後ろ幕にも、

淡い色で「金太郎」と賽角字の模様が小紋のごとく入っています。

 

 

一杯のお客様。

ご来場ありがとうございます!

 

これで金太郎兄さんの池袋初日はお開き。

興行はあと7日間、主任は2回ございます。

引き続きよろしくお願いします。

 

14日(金)、練馬は30℃超え。

元々23区内でも一番暑いので、こりゃ盛夏を迎えたらどうなることやら。

 

 

道すがら、アサガオが咲いていました。

青々として涼し気です。

 

で、この日の振出は神田連雀亭。

ワンコイン寄席。

 

 

代演の代演でこのメンバー。

皆さん急なことは色々あるもので。

 

お暑い中をご来場ありがとうございます。

ぼちぼち、噺も夏のものが増えて参ります。

 

楽屋で、来年の真打が決まった花飛兄さんと、

代演の志の彦兄さん、

昼席の昇輔さんのスリーショット。

先輩に写真撮らせてください、って頼むの、勇気いるんですよ。

 

 

で、衣装をまとめて、

連雀亭の片付けをして、

昼席の出演者にバトンタッチして、

ついでに茄子天そば。

茄子も夏からが旬の野菜ですね。

ゲソと春菊以外って久しぶりかも。

 

 

サッと手繰って新宿へ。

電車一本。

末廣亭の出番が明後日からなので、衣装を先に置きに行きました。

 

 

こちらも賑やかな楽屋。

座談の後は撮影タイム。

大師匠のパネル、皆さん持ったままの座談会なんですが、

これは横に置いておいた方が喋りやすいんじゃないでしょうか。

自分が出るわけじゃないのでどうでもいいですけど。

立てかける所は沢山あるんですけどね。

 

 

座談の直後、ナオユキ兄さん。

そして上方ゲスト枠で、この日は文我師匠。

 

 

楽屋の障子から撮影。

残念ながらお時間が一杯一杯で、文我師匠の途中で退出。

まともにご挨拶もできず。

 

副都心線で一本。

まあ、丸の内線でもいいんですけど、

皇居の向こうを回って池袋に行くのはかなりの時間ロス。

 

そして、2008年のこの日が副都心線開業の日だそうで。

だから何だ、って話ですけど。

 

池袋演芸場4日目。

看板は同じなので撮らず。

この日は伯知姉さんが主任。

 

 

幾分か日も陰っているものの、引き続き暑い。

この日、3軒目の寄席。

 

代演のナナ姉さんと、若手の写真を撮る桜子さん。

二ツ目が、皆それぞれ自由に動いているので、

必ず誰かはブレている……。

悪しからず。

遊子兄さんと、吉馬さんと、紅佳さんがお手伝いに。

 

 

物販も、この池袋が最後なので、

目下の目標は「売り切る」「在庫を減らす」にシフトして、

客席をお騒がせしております。

 

自分の時は、何年後か判りませんが、

何を作ろうか、参考になりますね。

こういう空気感を知るということでも、

披露目の手伝いっていうのは、回りまわって自分のためなんだと思います。

 

 

物販ブースには今いちさんと、吉馬さん。

そうこうしているうちに口上。

司会は円満兄さん。

司会は日替わりでも、師匠方は20何日もやっているので慣れたものです。

 

 

で、主任の伯知姉さんは「坂本九~上を向いて歩こう~」の一席。

読み終えた後、楽屋・客席が一つになって、

上を向いて歩こうの合唱でお開き。

大盛り上がりでした。

ご協力ありがとうございます。

 

 

帰りは有志で泉州水ナスを讃えて解散。

 

一日に寄席3軒、

長い一日になりました。

そして翌日はいよいよ中日。

池袋も折り返しです。

ご来場をお待ちしております!