林家つる子真打昇進披露宴の前日準備と当日と水曜日のカデンツァと桂文治一門会! | 桂鷹治の「語る詞す」

桂鷹治の「語る詞す」

噺家・桂鷹治のオフィシャルブログ

日曜日は大河からさよならマエストロを見る流れが出来ています。

もうそろそろ最終回なんでしょうけど。

ちょいちょい小痴楽兄さんが声だけ出演するので、

それを探すのも一興。

 

畑は違いますが、

お客様を前に芸を披露する点では同じなので、

色々考えることは多いですね。

 

尤も、日曜に家にいるっていうのは芸人としてどうなんだ、

という思いもあるので、そこも考えないといけません。

 

12日(火)、春の雨。

花粉が飛ばないから嬉しい雨。

 

それでも雨は面倒なので外出は控えて、家で出来ることを。

 

昼過ぎに家を出て、有楽町。

ガード下の町中華で今月のおすすめ。

かき菜(菜の花)と鶏肉の炒め定食。

 

 

厳密には、かき菜と菜の花は違う野菜のようです。

北関東の伝統野菜で、万葉集にも詠まれているとか。

ざっくり大きく切って、鶏肉とタケノコしめじ玉葱で中華醤油の炒め物に。

 

沢庵は良くあるとは思いますが、

町中華なのに、焼き海苔が付いてくるのが面白い。

 

サッと掻っ込んで、東京會舘へ。

林家つる子姉さんの真打披露パーティの前日準備のお手伝い。

 

披露目ってのは、必ず「何か」起こるもんなんですよね。

 

何があったか、は噺の翼でお話ししますか。

まず扇子・手拭い・口上書きの3点セットを作る作業。

お姉さんの人徳か、番頭さんの差配の巧さか、

落協の外に、芸協、円楽一門会、立川流、講談協会からもお手伝いが集結。

 

 

人海戦術で、どんどん作業を進めていく多国籍軍。

色々あっても1時間ちょっとで3点セットは完了。

 

 

その後は当日の会場のフロアで引き出物を作っていく作業。

これ、私も全く同じことを来月やるんで、

作業の手順などなど、思い出しつつ、

注意すべきことを勉強しつつ、粛々と。

 

 

着物の贈り物も多く、

仕付け糸を取って、衣桁掛けに飾っていくきよ彦さんが、

その道のデザイナーさんのように見えたので一枚撮らせてもらいました。

奥には番頭さん。

 

 

ぴったり21時に作業完了。

記念撮影。

本番は翌日。

さっと解散。

 

 

13日(水)、雨も上がって良い天気。

披露パーティ日和。

 

8:30集合で、

各テーブルに引き出物を配置。

その他、確認することもあって、いよいよ入場。

 

この辺の写真はありません。

何故なら撮ってる余裕がないからです。

一般の方も、会場の係員の方も、

沢山いらっしゃるので、権利の関係で撮りにくいという理由もあります。

 

 

開宴後は遅れていらっしゃったお客様の対応や、ご祝儀の計算作業。

合間を見て、順番にお弁当も頂きました。

ご馳走様でした。

 

 

貞奈さんに見つかった、

パンをつまみ食いする瞬間。

宴会で余ったお料理を頂いたりもできます。

 

 

芸協も、納会やパーティで東京會舘を使っていた時代もあったのですが、

今は京王プラザか浅草ビューホテルがメインですね。

 

東京會舘は家から一本で行けるし、

ローストビーフやカレーが美味しいので好きなんですけど、

改修工事の間に、芸協は別の会場を使うようになりました。

 

 

お開き。

お客様がお帰りになっても最後まで残ってくださったたい平師匠。

つる子パネルでエアギター(?)をするたい平師匠と、激写するペー先生。

 

そのまま、手伝いの一同と、正蔵師匠、つる子師匠を囲んで、

たい平師匠の音頭で三本締め。

 

 

最後は熱い抱擁も。

賑々しい披露パーティでありました。

 

 

その後も片付けがあって、

二ツ目はだんだんと打ち上げ会場へ。

私は最後まで残って、完了を見届けて離脱。

夜に仕事があるので、打ち上げに行けないので最後まで残りました。

 

丁度良い頃合いで新宿へ。

すっかり暗くなって、水曜日のカデンツァ。

 

 

代演があって、この日はこの3人で。

ご来場ありがとうございます!

 

 

こちらもお開きで、

長い一日が終了。

 

14日(木)、朝から腰痛。

前日立ちっぱなしでしたし、

お湯に浸かってマッサージしたんですけど、午前中は起き上がれませんでした。

 

午後から始動。

 

 

芸協の披露目のチラシが無い、ということで、

浅草演芸ホールへチラシを届けに。

 

 

演芸ホール隣の桜が三分咲き。

ソメイヨシノではなさそう。

今年の花見始め。

 

ついでに冷やしたぬき。

物価が上がってますね。

 

 

銀座線で上野広小路。

しのばず寄席特別興行で、第3回桂文治一門会。

 

 

最後は一門で撮影タイム。

一杯のお運びで御礼申し上げます。

変化球で勝負しました。

別に二刀流を目指しているわけではなく、

球種が多い方がいいだろう、ということで色々やってみている状態です。

試すことができるのが、二ツ目の良い所でしょうか。

 

 

体のこともあって、打ち上げは辞退して帰宅。

家で養生。

東海三県ツアーが待ってますから、

今、倒れるわけにはいきません。

 

荷造りも含めて、あれこれ。

濃厚な3日間でした。

翌週には桂鷹治落語会もあります。

そちらもよろしくお願いします。