皆さま、今日は。

郷土料理マニアな、

旅するコピーライターのふじやんです。

 

2024年2月18日(日)〜19日(月)の

1泊2日の日程で人生3度目の草津温泉へ、

食道がんの手術痕を癒しに行きました。

 

3つの源泉の外湯巡りで、

手術痕もお肌もつるつるになった後は、

湯畑周辺の居酒屋で一杯。

 

と思ったけど、どこも混雑していて、

ゆっくり飲食できないだろうから、

宿へ戻って部屋飲みに変更。

 

宿近くにある茶系でシックな

デザインのセブン-イレブン。

ここだけじゃなく周辺エリアのコンビニは、

景観に合わせて全てこんな感じ。

すごいぞ、草津温泉!

 

とりビーは、地ビールではなく、

ベルギーのヒュールガーデン ロゼ。

ベリー系のフルーティーな味わい。

女子か!つい、めずらしかったので。

 

セブン-イレブンで買ったのではないけど、

群馬特産のこんにゃくを用いたおつまみ。

かみかみこんにゃく

ガチガチに乾燥したグミみたいな食感。

美味しいかと言うと、まあ、あれだけど、

ヘルシーなんだろうなとは、思った。

 

飲み鉄で飲み残していた日本酒。

紫しきぶを味わいながら、

紫式部(まひろ)と道長がいちゃこいてる

大河のワンシーンを味わう。

 

そしてメインディッシュ。

群馬の郷土料理おきりこみ

コンビニのご当地グルメ、好きなんですよね。

旅人にとっては、とてもありがたい。

 

小麦で作った幅広麺を、各家庭にある

野菜やきのこなどとともに煮込む麺料理。

小麦麺仲間のほうとうは、

カボチャがマストで味噌味が主流ですが、

こちらは具材に特別な決まりはなく、

醤油味が主流とのこと。

 

麺の生地を麺棒などに巻いて、

包丁で「切り込み」を入れることから

「おきりこみ」と名付けられたそうです。

※諸説あり

 

きしめんやん!

と思ったけど、こちらは無塩。

トゥルンとした食感です。

 

群馬の郷土料理に合わせたのは、群馬の地酒。

利根郡川場村の永井酒造株式会社が醸す、

谷川岳 超辛純米

 

テレビ下のキャビネットに置いてあった、

お前はまだグンマを知らない

「翔んで埼玉」の群馬版的な感じかな。

 

2017年に間宮祥太朗主演で、

TVドラマ化されました。

観ていたので、懐かしい。

映画・アニメ化もされています。

 

昼に山下清画伯の名前を見たので、

お、お、おにぎりが、

た、たべたくなったんだな。

 

ちゃんと群馬県産梅

用いたおにぎりがあった。

本当、セブン-イレブンは優秀。

これは朝ご飯で食べました。

 

夜食には、

群馬県特産の下仁田ねぎを用いた

ねぎ味噌入りのおにぎり。

 

と、思って買ったけど良く見たら、

九条ねぎ味噌やんけ!

 

人間の思い込みって、面白い。

ご当地グルメの流れから、

ねぎという文字だけで、

勝手に下仁田ねぎと思ってしまった。

 

そもそも京都 八代目儀兵衛

の監修ですからね。

九条ねぎ味噌でもおかしくない。

つうか群馬県産梅が優秀過ぎただけ。

 

豪華な温泉旅館の食事も好きだけど、

こういうコンビニグルメも楽しいですね。

 

朝ご飯には、

ご当地スーパー もくべえで購入した、

ご当地牛乳の榛名牛乳

普段、あまり牛乳は飲まないけど、

独特の匂いも感じず、美味しかった。

 

充実の朝ご飯を済ませたたら、

チェックアウトして、朝風呂へ。

 

安く愉しむ草津温泉編、続きます。

それでは皆さまも、酔い旅を!

 

安く愉しむ草津温泉編シリーズは、こちら。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ