昨日(4/15)の文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」で、大竹さんと小島さんが話題にした
4月14日放送のNHK映像の世紀バタフライエフェクト「アウシュビッツの生還者たち」。
全然知らなかった私は、その話を聞いて、早速NHK+で視聴しました。
映像の世紀バタフライエフェクト アウシュビッツの生還者たち - NHKプラス
これは多くの方に観ていただきたく、紹介します。
4/21(月)午後10:44まで配信されています。
現在映画館で、「ゲッペルス ヒトラーをプロデュースした男」も公開されています。
さらに昨日(4/15)の中日新聞夕刊の「海外文学の森へ」では、
松永美穂さんが、『わたしの人生』(ダーチャ・マライーニ著 望月紀子訳 新潮クレスト・ブックス)を紹介されていました。
今年89歳になるイタリアの作家が、戦時中の日本で過ごした子ども時代についてつづった本で、名古屋郊外の「収容所」に送られたことも書かれているそうです。
戦後80年、いろんな角度から考えてみる材料は多そうです。
アンテナをはって、ちゃんと観たり、聴いたりしたいと思います
クー