『これどうしよう…』書類を溜めない3つの行動 | 片付くしくみ

片付くしくみ

仕組み作りで暮らしを快適に♪
今まで何度も自分で片付けてきたけど結局片付かない…
とお悩みの方が
思考を整理して、正しい片付け方を知り
リバウンドしない仕組みを作ることでどんどん片付いています。

 

 
 
このブログでは

片付けをがんばっているのに

リバウンドしてしまい

片付けに苦手意識を

持ってしまっている方のために

片付かない原因と

片付くマインドを発信しています

 

 

 

北海道の整理収納アドバイザー

湯原ともこです

 

 

/⁡
とりあえずで置いたつもりが ⁡
いつのまにか書類の山ができていた😥⁡
\⁡



そんなお悩みありませんか?⁡

片付けたいのに⁡
書類が溜まってしまうのは⁡
いつもの習慣が原因かもしれません⁡


私が普段行っている⁡
書類を溜めないための⁡
3つの行動をお伝えします⁡

 

 

 

1.すぐ封を開ける⁡

 

 

 

届いた封筒のままで保管していませんか?

 

中身がわからないと

大事なモノか判断することができない

ので

届いたらまず

封を開けて中身を確認しています

 

 

 


 

 

2.仮置きの場所を決める

 

 

 

書類をあちこに置いて探していませんか?

 

なんとなくで置いたまま定位置を決めていない

なくなる原因になります

 

すぐ判断できないモノや

後でゆっくり確認したいモノを

入れるための

BOXを用意してまとめています

 

 

 

 

 

 

 

3.片付けるタイミングを決める

 

 

 

ずっと

仮置きのままにしていませんか?

 

溜まっていくモノはリセットタイムが必要です

我が家は週末に一時置き場のBOXを

見直して溜まらないようにしています

 

 

 

 

 

 

 

書類を溜めない3つの行動

 

 

1.すぐ封を開ける

2.仮置きの場所を決める

3.片付けるタイミングを決める

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

意識すると行動が変わります

いつもの習慣を見直して

溜まらない仕組みを作りましょう♪

 

 

 

 

それでも

書類がすぐ溜まってしまう方は

お茶会に参加しませんか?


 

 

 

お茶会詳細はこちらから

↓↓↓

 

 

 

 

3月に開催のお茶会では

すぐに実践できる

溜まらない!探さない!

ための

3つのコツをお伝えします♪

 

 

 

お茶会の

お申込みはこちらから

↓↓↓

 
お茶会に申込む

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございますニコニコ

 

いいねニコニコフォローうれしいです

 

 

 

 

 

 

 

オンライン片付けお客様事例

 

 

 

 
 
 
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

Instagram

 
北海道の日々の暮らしや
片付けマインド発信中♪

Instagramはこちらから
 
下矢印下矢印下矢印
 
Instagram

 

 

 
 
 

 

#整理収納アドバイザー #片付け #片付けられない #北海道

#整理整頓 #千歳市 #書類整理