ぽっとん落としの作り方② | あさきりつこ/ベビーサイン教室まるさん(静岡市)

あさきりつこ/ベビーサイン教室まるさん(静岡市)

赤ちゃんとの暮らしをもっと楽しく!

 

    

ご訪問、ありがとうございます‼

はじめましての方は、はじめまして。

静岡県静岡市にオープンした

ベビーサイン教室まるさん」の

あさきりつこです。

 

本業は保育士をしています。

趣味の手芸を生かして手作りおもちゃ

大好きな絵本とわらべうた

ベビーサイン以外にも

子育てが楽しくなるきっかけを

届けられたら…とブログを始めました。

 

 

 

お座りが安定してくる頃から遊ぶことができる

保育園や子育て支援センターなどでも大人気のおもちゃ

ぽっとん落とし」の作り方を紹介します

 

 

この作り方は

私の保育士経験をもとに作っている布おもちゃ、

人気の絵本やわらべうたも紹介している

アカウントで過去に投稿したものです

こちらも時間のある時に覗いてみてください。

↓↓↓

image

 

 

「ぽっとん落とし」の作り方①の続きです。

今回は入れ物の作り方になります。

 

こちらが完成形です。

 

100円ショップ「ワッツ」で売っている

味噌タッパーを使っています。

 

キャップを使って中心に円を描きます。

 

描いた円い沿ってカッター切り

穴を開けます。

切った所は、少しギザギザになります。

 

ギザギザはやすりをかけて滑らかにします。

紙のやすりは100円ショップで購入できます。

 

やすりをかけた後はこんな感じになります。

細かい傷がつきますが

遊んでいると更に傷がつくので

気にならなくなります。

 

私はピッタリサイズに穴を切っています。

好みもありますが

穴に引っかかる方が小さい頃から

大人がセッティングしたものを

手のひらで押して落とす

遊びができるのでおススメです。

 

 

「ぽっとん」と落ちるのが楽しくて

何度も繰り返し遊びたくなるおもちゃです。

最初は手の全体を使って握っていたのに、

試行錯誤するうちに指で摘まむようになります。

摘まむは人間にしかできない動作です。

手指の器用さも鍛えられる遊びです。

それと同時に脳も育まれます。

是非「ぽっとん落とし」を作ってみてください。