仰げば尊し〜🎵音符会計年度パート主婦カタクリコです✨


卒業式で使ったよ~下矢印


 コサージュよりも都会的になる気がしますラブラブ

そして安い。そして丈夫な作り。そして豪華ですラブラブ


 

マネーカテゴリーとは思えないような、めちゃくちゃ庶民な私の、貯蓄法を書きますねグリーンハーツ



いろんな支払いを一括払い、前納してきたのが私のポリシーですウインク



学資保険も、貯蓄代わりの養老保険も、低解約返戻金型終身保険も契約時に全部一括払いしてます。



今日は個人年金の話、、


年末調整時の保険料控除の対象にしたい目的も兼ねて、個人年金保険にも入ってます。(理由がケチくさいですね)


年間8万円までしか控除の対象にならないので、何十万円入っても節税効果という意味では同じなので、きっちり年間8万円を引かれる保険にしてます。

(セコいですね。ブログだから書けます)



個人年金、昔はとっても利回りのいいお宝保険があったようですね。やってなかったです~。自分で挽回するしかないですねえー



その8万円は毎年払わないと保険料控除の対象になりませんから、渋々(笑)年払いしています。



でも、十数年、毎年8万円引かれるんだ…なんて、借金みたいでローンみたいで、気分的に魂もやもや私は苦手です。



契約時に一括で払い終わったんだ!という気持ちにする為、

普段使いではない銀行口座に引き落とし指定し、そこに全額入れておしまい、という学費と同じやり方をしてます。



私は貧乏性なんでしょうか?アセアセ



私立高校3年間の学費、全額入れておいたやつダウン




塾代もそうでした。

入塾時に1年分全額口座に入れとく!!!!


大手進学塾にしましたので月謝は高かったです。

毎月メールのお知らせで金額を見て、高額だな~と一回ずつ思うのがイヤだから。



最初だけ、エイヤっと入金しますが、

あとは忘れてOK。


最終的に余ったら、

あ~安く済んだわ〜

って、錯覚で、ラッキーに思えてくるのです。



1年分以上は先に入金しておく。

そうしたら金額お知らせメールも、残高も気にならない。

家計簿付ける必要も感じません。



多めに入れて、卒塾時に残ればラッキーと錯覚。残りは貯めます札束お札コインたち



別置き済だから、毎月の塾支出はゼロ。


毎月黒字家計で、いつもご機嫌、ご陽気ですラブラブ音譜!


とにかくお金や支払いを気にしなくて済む。

無駄なストレスが無い。

引き落とし日とか意識した事が無い。


私はこのやり方が気に入っていてすごく貯まる気がするのです。


自分は毎月黒字だ、全然お金に困っていない、貯まる一方だわ、と脳をだましているのか、ホントにそうなってくる。


精神的にすごく安定するこの錯覚方式、いかがでしょうか?



借金は住宅ローンだけはありますが1年分ぐらいは口座に入れておく。は、してますブルーハーツイエローハーツ




あとね、大学学費はちょっと待って。

高いの。

引き落としじゃないの。

振り込みだから。

運用も続けたいし。

どうしようかな~って迷い中。


リングに合わせてネックレスも欲しいのハート


イベントバナー








 

 

 

 

 


イベントバナー