株式会社 D.fact クリエイティブデザイン『公式ブログ』

株式会社 D.fact クリエイティブデザイン『公式ブログ』

書き込みは、
D.fact代表:クリエイティブディレクター片桐 矢響

Amebaでブログを始めよう!
先にも書いた、

ラジコン操縦経験やカメラ撮影経験のない一般のかたが、

最新の機体を持って、「空撮できます」

と言う人の僕のイメージは、

4kが撮影できる高画質ビデオカメラを持ちながら、

免許取り立てで高級スポーツカーを安全運転で走ってる。

そんなイメージです。

決して、馬鹿にしてるわけではありません。

私も、そう教わりましたし、

「ドローンはそのくらい危険な道具なのだから、しっかりと技術を学べ!」と



カメラの撮影画面を見ながら、運転する。

これ、想像すると怖いですよね・・・

地上ですからね。


でも、空を飛んでると、そう怖さは感じない。

なぜなら、人や、建物などの障害物がなく、決まった道がないからなんです。


しかし、

先にも書いた”免許取り立てで高級スポーツカーを安全運転で走ってる。”

ですが、いくら免許取り立てでも、スポーツカーですからたまにはスピード出したくなりますよね?

ここで、大概の墜落事故が起きるんです。

小型でも最新のドローンは、時速にして約70km、早いドローンは120kmも出せるものがあります。

しかし、ドローンには、車にないものがあります。


それは、『ブレーキ』です。


タイヤないですかね

予測した位置に止まらず、壁に激突・・・、

木に接触・・・、

このような事故は、練習中に多いですね。



もちろん、障害物センサーの付いた機体もありますが、

やはり人間ですから、センサーを切って無茶な遊びをしたがるようになるのです。



また、

仕事で、撮影する場合は、センサーをオフにしなければならないことがあります。

ディレクターの指示で、

「木と木の間を抜けてもらいたい」
「壁から機体を出現させたい」

など、センサーが働いていたら撮影できないシーンが多い

これに答えようと、初心者マークの方が頑張ると、

目視で、機体を確認しながら、カメラモニターをみて、構図を判断する。

なんて難しくってできないですよね。

なので、

木に接触、壁に接触して墜落することになるんです。


ドローンを飛ばす人がふえました。

ラジコン愛好家、スチールカメラマン、ビデオカメラマン、または趣味で〜

僕もその一人です。

最近、クライアントから

「別で、空撮をお願いした方の撮った映像が使えるようなクオリティーではなくて・・・」や

「撮影中に、墜落させてしまい機体が使えなので・・・」

という問い合わせがきます。

HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/dfact

最近では、安価で高性能な機体が購入できるので、

普通の方が、ドローン購入する方も増えてきました。

4〜5年前までは、自分でバラバラなパーツを購入して、組み立て、配線をハンダ付けする。
というのが、当たり前。

カメラだって、別で購入してました。

そして、飛行させるのも一苦労、風が吹くと流されたりと、常にシビアなコントロールが必要でした。

しかし、今現在は、ボタン一つで、離陸や着陸、さらに障害物センサーが付いている機体もあるの

で、勝手に機体が障害物を避けて飛行してくれます。

高画質なカメラもセットで付いてします。


なので、一般の方々でもすぐに飛行させ、さらに高画質な空影が可能になるのです。

そうなれば、当然「空撮できます!!」と言いたくなりますよね。

ですが、ここで問題なのは、撮影技術、操縦技術を知らないこと、

今では、撮影技術を知らなくても空撮が簡単にできてしまうんです。



しかし、ここに問題があるのです。




23日あとがき
情報不足は恥だな・・・
山形鉄道フラワー長井線の痛電車を見て、
ディレクターと「なんで、電車にまでこんな風になるをだろうね」なんて話をしてた。

鉄道むすめ、山鉄や、
ゆるキャラのような、ウサギの「もっちぃ」
など、

いつもは、その理由や意味をネット検索するのだけれど、連日の撮影の疲れもあり、
写真を撮ることが精一杯だった。

帰って、 PC検索をしてみると、フラワー大井線にノンフィクションストーリーがあった事を発見。

当時採用された1人の女性が、廃線の危機にあったフラワー長井線に「駅に動物園を作りたい!」
の一言から始まった。
しかし、周囲の反対など紆余曲折、いろいろあってウサギと出会い駅長にウサギを就任させた。

この話以降、評判は広まり、乗客は当時20倍にまで増え、テレビ番組『奇跡体験アンビリバー」にもドラマ化された。

そっか、実際にウサギの「もっちぃ」はいたのかー、見たかったな、
そんなストーリーがあったら、見方も変わってたのに!!
観光バスも止まっていたのもうなずける。