【お知らせ】
タナゴ関連の記事はこちらに移動しました。
タナゴ関連の記事はこちらに移動しました。
お気に入りAndroidアプリを紹介しましょー、のコーナーです。
まあ、知ってる人はスルーしてくださいませ。
初回の今回は(次回以降続くかは知らんですが^_^.)「XiiaLive Lite」のご紹介。
これはいわゆるインターネットラジオアプリ。
日本版は「radiko」が有名ですね。
この「XiiaLive Lite」は1000局以上あるという放送局を聞くことができます。
iPodとかのミュージックプレーヤーって持ってると思いますが、1000曲のオーダーで入れてても、なんか聞く曲決まってきません?
そういう時に聞くのにいいですよ~。
それとたまーにですが車の中でもカーオーディオ(ナビ)に青歯で飛ばして聞いてますがなかなか快適。
ということで上のアイコンから起動します。
こんな画面が起動します。
「Top Hits」は聞いてる人が多い放送局順の一覧。
(あんまり意味ないよーな気が..)
「Genre」はジャンルごとの放送局の一覧です。
こんな感じでジャンルが表示されます。
結構な量のジャンルがありますよ。
ちなみに少ないですが「Asia」のジャンルにJPOPの放送局なんかもあります。
若かりし頃、ハードロック・メタルにハマった身としては「Big R Radio - 80s Metal FM」は外せません(笑)
おお~、オジー!!
Mr.Crowry!!!
懐かしや~。
昔バンドでコピーしてたな(遠目
っとっと、話を元に戻すと、ここでは寝るときに聞いてその後Off、なんて時に役立つタイマーの設定やボリューム、お気に入りへの追加(「+」ボタン)など操作ができます。
アプリを終了するときは「Stop」を押してから終了しましょう。
そうしないと常駐して終了しません。
ちなみに上の画面で「128kbps」なんて見えると思いますが、これは放送局ごとに決まってて、数値が大きいほうが音質がいい訳ですが、反対にデータ量が増える訳で、auの3G回線だと128くらいが限界です。
これ以上だとバッファリングが多くなってしまい、途中で途切れることが多くなってしまいますね。
それと地下鉄など電波がない所だとバッファを長くすればいいんだろうけど無料版ではバッファの長さを変更することができません。
んー、有料版買うかなー。