暖かくなってきたのもあるし、カミさんがバイク通勤しているのもあり
使用頻度が増えてきたので、往年の問題を解決する事にしました。
このバイクの最大の問題点は、何といってもサスペンション。
先日、60km道路を走っていたら、工事跡のちょっとしたギャップで
50cm位飛んだ。
これは危ないし、カミさんも乗るので早めに交換と思って
去年のうちに買ってあったサスペンションを今更交換。

このバイクでサーキットを走る訳でもなければ、峠に行く訳でもないし
街乗りユースで固いサスペンションはいらないので、この格安サスにしました。
見事にギャップを吸収してくれる。
ただ、ノーマル状態ではちょっと柔く感じたので、バネを1段固くしました。
それと、信号待ちで何気なくライトをハイビームにしたら切れていることに気づき
これも交換。
どうせならとLEDにしました。

何かさらっと書いてますが、実はここまでの作業に大苦戦。
と言うのも、スクーターを触ったことが無く、まず要領を得ない。
サス交換なんて、普通のバイクなんて5分の作業。
ところが、作業スペースを確保するのに、カウルを外さなければいけない。
カウルを外すのにメットインとリアステーを外さなければいけない。
それでも作業スペースは狭い。
挙句の果てに前オーナーは、あまりメンテをしない人だったみたいで
各ビスが固着していて外せない。
とうとう1本を完全にダメにしてしまい、ショップに行って2200円で外してもらいました。
結局、ライト・サス交換に3時間。予定では1時間と思ってたのに。
この作業が終わって嫌な予感がし、ちょっとオイルの汚れを確認。
1000km走ってないのに、めっちゃ汚れている!
やっぱり前オーナーは、あまりメンテしない人だったみたい。
これは、自分が時間を掛けてリセットしてあげないと。
と言うわけで、早々にオイル交換する事に。
どうせなら、エアフィルターも同時交換。
この子を蘇らせてあげないと。
面倒なのでAmazonで全部品購入しました。

もともとバイクのオイル交換は、人より早めにしています。
自分の中で計算式があって
オイル容量×1500km
つまり、1リットルなら1500kmで交換。
0.8リットルなら、1200kmで交換。
アドレスはオイルフィルター交換時は1.05リットルらしいので
まぁ、1500km交換がアドレスの目安になりそうですね。
バイクのオイルって物凄い過酷な条件で働いている。
車では考えられないような高回転。
その癖、オイル容量は少ない。
同じエンジンで容量が1リットルと2リットルでは、どちらがオイルに過酷か明白。
オイルは少しでも多い方が、エンジンには良い。
だから僕の考えでは、オイルゲージのLOWレベルとUPPERレベルの間に
オイルが入っていれば良い。では無く
アッパーレベルのギリギリまで入れるのが正解だと思っている。
まずは、エアフィルターから。
ビス6本で留まっているが、相変わらず固い。
開けてみると

思ったより綺麗だったけど、交換。
新しいフィルターは乾式にした。
オイルフィルターの交換には、この黒いカバーが邪魔なので外すが
外すのにキックも外さなければいけない。面倒だな、スクーターって。

暖機運転を2,3分し、ドレンボルトを緩め一気にオイルを抜く。

とても1000km未満のオイルの汚れとは思えない。
納車時にオイル交換したと言ってたからな。
前オーナーは放任主義だったみたいだね。
今回、オイルの受けにエーモンの2.5リットルの物を買ったが
意外と高さがあり、サイドスタンドだと下に入らなかった。
次回は受皿を買って、これにオイルを捨てる方が良さそうだね。
フィルターはドレンワッシャーやOリングが一緒になっている
このセットを購入しました。
こんな小さいフィルター初めて見た(笑)
これも、当分はオイル交換毎に交換だな。
ドレンボルトはマグネット付きのにしました。
金属片を取ってくれるので。


思いの外磁力が強い。
色々な商品が出ているが、一番安いのを購入。
とは言っても、それなりのお値段はする。
アドレスはM10×15 P1.25の物で、好きな色を買えばいい。
サスを赤にしたから、これも赤にしようかとも思ったけど
赤はやる気マンマンに思われそうなので(笑)
青にしました。
アルミの製品なので、ここはトルク管理しないとマズイと思い
ネットで調べると18N。このボルトに至っては15Nが良いと分かったのだけど
そんな低トルクレンチは持っていないので、ここは奮発。
このトルクレンチで、しっかり15Nで締め付けました。
オイルは10W-40の安い物を早めにと思い検索した所
1リットルが1200円で、4リットルが2800円なら、4リットル買うでしょ!
ただそうなると、バイクに入れるとき容量が分からないので
オイルジョッキも同時購入。
1リットルの物を買いました。
オイルを入れ、エンジンを掛け、オイル漏れと容量のチェック。
もうちょっと入れられそうなので、ちょっと追加。
最後のオイル量チェックし、ちょっと試運転。
今まで色んなカスタム、メンテをしてきましたが
こんなにパワーアップを感じたのは初めて。
と言うか、こんなにパワーアップする事は何もしていないんです。
フィルターとオイル交換しただけ。
オイルだって、特別良い物ではないし。
出足が見違える様になり、今までのアクセル開度では危険と判断し
カミさんに、乗る時注意してと言っておきました。
きっとこの子は可愛がったら化けてくれる。
そんな気にさせてくれる、整備日記でした。