僕の30日間迷走記(日本一周の旅)

僕の30日間迷走記(日本一周の旅)

日本一周の記録とその後の生活です。

埼玉の田舎に引っ越して、もう3年目。

田舎暮らしに多少の不満はありますが、それでも結構気に入ってます。

 

不満の上位にある「ネットの遅さ」。

田舎はやはり選択肢が少なく、一応光回線は通っているのですが

100Mが最高速度のVDSL方式で、夜になると9M程度しか速度が出なくて

映画の閲覧なんてイライラする程、途中で止まっていました。

何か他の回線はないかずっと模索していたのですが

この度、NURO光が開通したので、早速乗り換え。

 

NUROも評判がピンキリで悩みましたが、説明会等に参加して情報を得て

これならいけそうだ、の判断で変更する事に。

 

今までの回線

 

 

90M出てますが、これは朝の9時に測ったものですからね。

夜はこの1/10になります。

 

これがNURO回線

 

 

2Gを謳ってたので900M位期待しましたが、300M以上出てるので

まぁ、合格ですね。

夜も殆ど数字が変わらなかったです。

今まで4K映像と思ってた物は、今度の回線で4Kで無かった事が分かりました。

鮮明さが全然違います。

 

まだ開通したばかりで評価するには時間が足りないですが

今の所、満足しています。

2ヶ月ぶりの更新になってしまった。

 

7月は激務が続いたのもあるし、カミさんと自分の誕生日もあり

癒しを求めて、お気に入りの宿「安達屋」さんに行ってきました。

 

今回の目的はあくまで「癒し」なので、観光はそっちのけ。

福島県を、磐越と東北自動車道で十字に4分割すると

一番訪れてないのは、この十字の右上部分福島市。

観光そっちのけとは言え、ある程度のネタは仕込んでおきます。

 

と言うのも、埼玉から福島市は、それなりに時間もかかるし

途中、渋滞や何があるか分からないので、早目には出発。

到着時間によっては、観光もアリって感じで行こうかと。

 

食べたいお蕎麦屋さんの開店時間より早く着いてしまったので

仕込みのネタから、カミさんが興味がありそうな

ねこ稲荷へ。

 

 

信夫山のねこ稲荷に行きたかったのですが、信夫山と言うのが

滅茶苦茶有名な場所らしく、出羽三山に移る元の場所がここだったと

教えて頂きました。

出羽三山は行った事があったので何とか説明に付いていけましたが

「ねこ稲荷」なんて、ちょっとネタ的な場所が、そんな由緒ある歴史的な

場所だったとは思いもよりませんでした。

 

ねこ稲荷にもちゃんと「いわれ」があり、何か聞いたことのある話でした。

 

この旅唯一の観光を終え、目当てのお店で昼食。

本当に悩みました。このお店の名前を出すのを。

夫婦揃って大満足のお蕎麦屋さんだったので、あまり載せたくない。

と思ったけど、まぁこんなほったらかしのブログの影響力なんてゼロに近いし

載せる事に。

お店の名前は「小さなそばの駅 くりや」

老夫婦2人で営む、小さなお店です。

 

 

驚くべき値段設定。天ぷらそばで950円。

しかも天ぷらのボリュームと言ったら・・・

 

今までに何軒でお蕎麦を食べたろうか?

名店と言われる所もあるし、地元の行列店もあるけど

生涯のベスト3に入るお店です。

 

福島へ行くと、どうしてもラーメンを食べがちになるのですが

山都そばを代表する、蕎麦の美味しい所でもあるんですよね。

今度から、福島ではラーメンではなく蕎麦探索になりそうな予感。

 

心配なのは、去年、奥様が体調を崩され休業したように

老夫婦の経営なので、体調の面ですね。

後、10回は通いたいので、どうか健康に気を付けて下さい。

 

満足な時間を過ごした後は、適当な時間つぶし。

道の駅に寄ったり、フルーツラインで桃や梨を買ったり。

桃は埼玉では信じられないような値段で、しかも美味かった。

驚いたのが、桃を買ってる時に、まだ、蕎麦の余韻が口に残ってました。

 

そして本日のお宿へ。

 

 

この乳白色のお湯が売りのお宿。

本当に良い宿です。温泉も5回は入りましたね。

ただ、この時期はアブが発生し、露天風呂はアブとの闘いでしたね(笑)

 

翌日はお昼にお蕎麦を食べて帰るだけ。

選んだお店は

 

 

Q庵

 

このお店は、ちょっと値段高目かな?

綺麗な美味しい蕎麦です。

ただ、やっぱり前日のお店に軍配かな。

 

午後4時には家に到着。

やっぱり安達屋さん好きだわ。

くりやの収穫は大きいね。

満足のいく癒しの時間を過ごせました。

 

 

長野県北安曇郡小谷村

 

この地名を知っている人は、どれ位いるのかな?

小谷村を「おたりむら」と読める人もどれほどのものか。

 

我が家の恒例行事に、この村に年に一度は訪れると言う物があります。

果物や米を買ったり、新蕎麦を食べにとありきたりの理由ではありますが

この地を訪れてます。

 

僕が小谷村を知るきっかけになったのは、日本一周バイク旅での事。

旅中は天気に恵まれてたのですが、初めて寝る時に雨が降ったのが

小谷でした。

何処にテントを張ろうか悩んでた所、トラックの運ちゃんから良い場所を

教えてもらい、快適に眠れました。

翌日も降水確率90%の予報で、雨の移動を決め込んでいたのですが

何がどう狂ったのか、見事な快晴になり、何か神がかり的な物を感じました。

僕の「晴れ男伝説」が始まった場所です。

 

そんな事もあり妙な縁を感じて、年に一度訪れていたのですが

数年前に小谷で買った「天日干しの米」があまりにも美味しく

夫婦で虜になってしまった。

埼玉にいながらお米を買えないかとネット検索しましたが、何もヒットせず。

このお米をどうにか手に出来ないかと、現地に行って話をするも

そもそも専業農家(米を作る)が、いないらしい。

自分の食べる分や、お土産用のお米を作る程度らしいのだ。

 

もう、あの美味しいお米を食べる事が出来ないのかと、落胆していたのですが

僕の「食」に対する執念は凄まじい物があり、とうとう入手する方法を

見つけ出したのです。

 

小谷村が窓口になり、休耕中の田んぼや、高齢になった農家の田んぼの

オーナー制度を募集しているのを見つけた。

 

これだ!

 

売ってなければ作ればいい。もう、あのお米を手に入れるにはこれしかない!

そう思った僕はカミさんに相談。

1口2万8千円で、大体50kg前後の収穫が期待出来るらしい。

やってみない?

と。

この時のカミさんの反応はイマイチ覚えてないが、どうせやりたいんでしょ?

的な反応だったと思う。

もれなくオーナーになる事が決まった。

 

そんなこんなで、先週田植えをしてきました。

 

 

まぁ見ての通り、山の中です。棚田です。

今、棚田米はブランド化されているので、あの値段は破格なのではないかな?

信じられない事に、棚田のすぐ脇から溢れんばかりの湧水があり

その水が田んぼに入っていく。こんな状況で不味い米が出来る訳がない。

その証拠に

 

この白い泡状の物、何だか分かりますか?

モリアオガエルの卵です。

僕の感覚では、池の上に張り出している枝に卵を生み付けてる

イメージでしたが、この辺では地べたに生み、自力で水場まで

泳いでいくらしい。

 

モリアオガエルがいると言う事は、田舎で水が綺麗な所って事です。

田植えは初体験でしたが、参加者の中で僕が一番遅かったです(笑)

とは言っても、皆さん2列か3列植えていくのですが、僕は5列植えてたんです。

あと、体重が重いのか、田んぼ内を歩くのが下手で、中々進めませんでした。

でも、無事終えて達成感。

 

 

ここには名前が書いてあるので消してますが、オーナーになった実感がありました。

 

その後は、懇親会で飲めや食べるや宴会状態。

 

 

お土産も沢山頂きました。

 

 

日本酒やお米。ご当地サイダーにフキ味噌や写真集。

懇親会とお土産だけで、何かもう元はとった様な気がします(笑)

 

ペットボトルに入っている液体は何だと思います?

懇親会の時、隣に座った村の方と話が弾み、色々話してるうち

今、こんな物にも挑戦していると頂いたものが

「メープルシロップの原液」

です。

これを煮詰めれば、メープルシロップになるのです。

原液で頂いたのは、これで紅茶を入れるとほのかに甘く美味しいからとの事でした。

この原液は、参加者で頂けたのは僕たち夫婦だけで

もう何年も参加している人は貰った事がないと言っていたので

その方に2本お渡ししました。

 

僕が見つけ提案したこの制度でしたが、カミさんも気に入ってくれたみたいで

夫婦で収穫の日が待ち遠しいです。

 

最後に僕の感想としては、本当に参加して良かったと思います。

既に友達に推薦して、1人は来年やりたいと言ってます。

本当は田植えも行きたいと言ってたんですが、都合がつかなく今回は

来れなかったんですけどね。

こういう形なら、ふるさと納税に抵抗ある人も参加しやすいだろうし

今年はもう締め切ってますので、来年、皆さんもオーナーになってみませんか?

因みに我が家は来年2口予定です(笑)



住んでいる場所では、大雨注意報が出てたのに
ここに来ると晴れる特別な場所。
今日は重要な用事があってきたけど
楽しかった~

 

大分日が空いてしまいましたが、その後の話を。

 

無事犯人が見つかり、めでたしめでたしになる予定だったのですが

意外とその後が難儀でした。

 

まず、警察仲介で犯人と連絡先を交換したのですが、犯人からの

電話が凄くて仕事にならない。

心象を良くして、示談に温情を求めたいのでしょうが

こっちとしては直接話すことなど何もない。

なので、自分が加入している保険屋に電話し

仲介役をお願いした。

 

100:0事故の落とし穴

 

ところが、こちらの過失が全くないので、保険屋は動くことが出来ないと

言われてしまった。

つまり、仲介役を断られてしまったのだ。

何の為に高い保険料を払っているのか分からないが、そういう事なら

仕方ない。

 

こんな時は弁護士特約

 

それで役に立ったのが、保険の弁護士特約だった。

弁護士が間に入ってくれて、交渉してくれる。

しかも、等級は下がらない。

なので、この特約を使う事にしたが、これには僕なりの条件がある。

 

それは、相手方が保険を使わないで、自費で修理する場合だ。

相手が保険を使ってくれるなら、向こうの保険屋と話をすればいいが

そうでばい場合、犯人と直接やり取りをしなければいけない。

 

犯人にはその旨を伝えた。

たかが約3万の修理代なので、自費で払う場合はこっちの弁護士と話して欲しい。

保険で直す場合は、保険屋から私に連絡をして、直接連絡はしないで欲しい。

これを、ショートメールで送った。

 

向こうは保険で直すと言う事なので、その後は保険屋と話が出来て

無事修理が完了し、示談も済んだ。

 

過失0だと自分の保険屋が動いてくれないと言う事を知らず

何となく付けてた弁護士特約が、こんな所で役に立つとは・・・

 

このご時世、ドライブレコーダーは必須装備だと思います。

出来れば駐車監視機能付きで。

それと、当て逃げされた方は、絶対に諦めないで下さい。

時間を把握し、周囲に監視カメラが無いか確認し

自分が出来る事をやってみる。

警察もちゃんと捜査してくれています。

今、当て逃げされて悩んでいる方、今後当て逃げされた方の

参考になればと思い書いてみました。

 

去年の11月位から車の調子が悪く、ディーラーに何度か持って行き

原因も分かってきた今年の1月。

とうとう致命的な症状が出てしまい、急遽、車を買い替えることに。

 

納車は2月末。それから無事1ヶ月点検を終えた3日後。

事件が起きた。

車から離れ戻ってくると、道端に何か落ちていた。

それを拾い上げよく見ると、それが自分の車のミラーだと言う事に気づくのに

そう時間は掛からなかった。

正確に言うとミラーカバーで、ミラー本体は傷がついた程度だったのだけど

僕はそのカバーを持ったまま、思わず涙が溢れ出てきてしまった。

 

当て逃げ犯を捕まえるのは難しいと言う認識で、半ば諦めかけていた。

が、絶対、許せない!

その気持ちが強く、動くことにした。

 

警察に電話する前に必ずする事

 

それは、犯行時間をより正確にする為、時間を確認する事。

これは後々重要になるし、警察の調書にも必ず時間が必要になります。

1分1秒でも正確な方が良いです。

 

その後警察に連絡し、傷の確認や調書の作成が終わり

捜査を警察にお願いしました。

 

この時の自分の心境です。

ミラーも割れていないし、当て逃げとしてはまぁ軽い方。

警察はロクに調べてくれないだろうなぁ

でした。

 

自分の中では納車1ヶ月で傷つけられて、許せるはずがない。

僕に出来る事はないか?

 

僕は運が良かった

 

数日経っても警察から連絡がなかったし

そもそも捜査もしていないと思っていたので

改めて事故現場に戻ってみた。

そうすると、僕が当て逃げされた現場は所謂高級住宅街と呼ばれる所で

一般家庭にも防犯カメラが付いている家を発見できた。

その家のチャイムを鳴らし、出てきた人に事情を説明し、警察がカメラの事で

訪ねに来たかを確認すると、来ていない事が分かった。

なのでその家の方に、事故当日のその時間の映像の保存と(時間がここで必要になる)

この事を警察に連絡して良いかを確認。快く協力して頂けることになった。

 

諦めてはいけない

 

正直、昔の感覚のままの僕は、当て逃げ犯が見つかるとは思ってない。

ただこれからずっと、傷ついたミラーを見ていくのも耐えられない。

1ヶ月経ったら、自費で直そうと思っていた。

当て逃げから10日目。警察から電話があった。

捜査の経過報告かなと思っていたら、当て逃げ犯が捕まったと言う事だった。

警察は動いてくれていないと、とても失礼な事を思っていた。

申し訳ありませんでした。

 

犯人発見のきっかけは、やはり防犯カメラの映像だった。

細かいことは聞かなかったが、僕が見つけた防犯カメラなのか

警察が見つけた防犯カメラなのか、それは分からない。

後日、その住人に犯人発見の報告とお礼を言いに再訪した。

ぶつけた奴は、ぶつけた認識もミラーが落ちた認識もあったそうだ。

 

当て逃げはひき逃げ

 

今回思ったのは、やはり防犯カメラの威力の絶大さだ。

ドライブレコーダーも付いているが、駐車監視機能が無い物を付けていた。

そうなると、町の防犯カメラに頼るしかない。

その時は、やはり時間がとても大切になってくる。

 

それと、当て逃げを軽く考えている人が多いですが、立派な刑事罰が

もれなく付いてきます。

そして今のご時世、当てられてスグ気付いたなら

ほぼ捕まると思って良いでしょう。

民事では示談できても、刑事罰はどうにもなりません。

僕の場合、たかが約3万の修理代です。

その場に残り修理代を全額持ってくれるなら、僕は警察に連絡しなかった。

逃げたから、絶対許せないと言う気持ちになり、それによって

前科持ちになった。

当て逃げは犯罪です。

今回僕が思ったのは、ひき逃げと何ら変わらないと言う事。

こんなに悲しい気持ちになるんだと、自分でも驚いてます。

それは、自分にも言える事で、どんなに軽くぶつけても

ちゃんと対処しようと思いました。

 

これから当て逃げ犯とのやりとりになるのですが

思わぬ障害が出てきたので、次回はそのお話です。

 

 

 

 

 

 

香川県(讃岐)に次ぐ、「うどん県」なのです。

蕎麦好きですが、うどんも好きで、それなりに食べに行ってます。

最近のお気に入りは

 

 

ここ。

埼玉県民なら、このお姿を見れば一発で分かる人もいるのでは?

的な、特徴あるお姿。

多分、数十年前に行った事があるお店だと、行った時に思い出しました。

店の内装に覚えがありました。

ボリュームもあり、大食いの自分も満足出来ます。

店名は袋屋。

機会があれば、どうぞ埼玉のうどんを楽しんでください。

 

話は変わってWBC

日本の優勝で終わった今大会。

自分はちょっと考えることがありました。

球数制限があるこの大会。皆さんはどう思いました?

僕は、投手有利になると思ってました。(昔の大会はあまり考えてなかった)

球数が少ない分、思い切り投げられる。

制限に達したら、疲労の無い投手に変えて、それを続ければいい。

そう思ってました。

 

予選を含めて約50試合あった今大会。

0得点で終わった試合は、僅か4試合。

その内2試合はイスラエルで、攻撃力がなかったと考えれば3試合。

この数字を見た時、ぼくはあまりにも少ないと思いました。

10試合はあると思ってました。

日本の投手陣をみても、1点取るのがやっとだろうと思ってましたが

実際、3点は平気で取られている。

 

そう考えると、この球数制限は、打者有利のルールだったんだと思いました。

制限があるので、当然ストライクゾーンで勝負をする事が多くなりますからね。

それが、この数字なんだと思いました。

 

と言う事は、如何に普段はボール球で勝負をしているかって事です。

逆に言えば、ボール球の重要性が分かった今大会でした。

 

野球少年で海外代表チームと闘った事がありますが

侍ジャパンの若い侍は、もの凄い経験を出来たでしょうね。

次の大会も楽しみですが、今回のメンバーで次大会はメジャー選手に

なっている人もいるだろうから、出場出来ないって人もいそうで

それが心配ですね。

取引先のバイトの大学生が、この度社会人になるべく

バイトを辞めると挨拶があった。

この子とは結構話をしてて、卒業旅行はどうするの?なんて話もしてたので

行き先決まった?なんて聞いたら、流れちゃったって。

あらら~それは寂しいね。

候補は東北だったらしい。

ちょっと考えて、お世話になったし、それなら日帰りで東北に温泉でも行く?

なんて聞いたら、良いんですか?って。

で、タイトル通りになった訳です。

 

よくよく聞いたら、温泉よりもスノボーに行きたいと言うので

東北のスキー場、猪苗代スキー場に行く事にした。

 

折角猪苗代まで行くなら、やっぱり喜多方ラーメンは外せない。

なので、まこと食堂に一番客で入店。

 

 

こんな川柳の石碑あったっけ?

まぁいいや。いつもの中華そばを注文。

 

 

大学生は普段二郎系やとんこつを好んで食べてるらしく

全く系統の違う喜多方ラーメンはどうかと思ったけど、滅茶苦茶美味いと

大満足の様子。

良かった。良かった。

 

お腹を満たした後は、スキー場へ。

カミさんは、デビュー以来、自分は両手両足の指の数では足りないくらいの訪問。

 

今現在猪苗代スキー場は、いなスキ倶楽部に入ると、リフト券が日祝は半額

平日は無料になる。

滑ったのは日曜だったのでお金が掛ったが、それでも2800円。激安である。

1日券も今は5千円以上が当たり前で、僕が良く滑ってた頃は

4千円超えると高いななんて思ってたんだけどね。

 

 

この日は快晴で、猪苗代湖も磐梯山も良く見える。

大学生は今回で3回目と言う事で、ちょっとしたコツを教えると

あっという間に上手くなっていく。若いって良いね~

 

久しぶりのスノボはやっぱり楽しい。

カミさんも2,3本滑ったら休んでようかな?なんて言ってたのに

思いの外滑れて楽しかったみたい。

最後まで一緒に3人で滑ってました。

大学生も楽しんでくれたみたいで、良かった良かった。

 

めでたし、めでたし。

 

 

何か巷で流行っていると言うらしい、都道府県経験値マップ。

当然日本一周をしているので、人よりかは高いであろうとやってみた。

 

 

 

経験値186点。これが高いのか低いのかよく分かってない(笑)

取り敢えず、行った事のない都道府県はないです。

プラス、日本の四端、本州の四端は制覇。

大島、新島、淡路島、江田島、屋久島、宮古島、石垣島、竹富島、小浜島、由布島、黒島、西表島、与那国島が

行った事のある離島。

 

田舎暮らし中の僕ですが、東京に住んでいた事があったのを

これがなければ思い出さなかったな。

幼少時、三鷹に住んでいたのです。記憶には無いけど。

 

自分でも意外と思ったのは、石川県に泊りでは行ってない事。

何か泊まった気になってましたが、観光だけなんですね。

岡山と滋賀も観光だけ。

 

コロナも流行性の病になり、観光も気兼ねなく出来る様になれば

もうちょっとお出掛けしたいです。

でも、今行きたいのは断トツで、台湾なんですけどね。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

12月は生きているのがやっとのような忙しさで

人間としての何かを失ってしまったのではないか?

そう思う毎日。

暗いうちに家を出て、暗くなって家に帰ってくる。

睡眠時間4時間。

よく、新年を迎えることが出来たなと思います。

 

それでも新しい年はやってくる。

初詣はいつもの大宮の氷川神社。

去年は午前中に行ったのですが、参拝できるまで2時間。

流石に仕事で疲れた体には堪えるので、早朝に行く事にしました。

ただ、僕が住んでいる田舎は電車が走ってないので、車で行く事に。

朝4時に真っ暗な氷川さんを参拝。

神札、御朱印、干支土鈴の毎年の恒例物を頂いてきました。

その時、対応してくれた方のお名前が「夢実」さん。

なんとも縁起の良いお名前の方から購入出来ました。

 

その後地元に戻り、これまた真っ暗な氏神様を参拝。

一旦家に戻ってひと眠りした後は、アウトレットに行って新春爆買い。

とは言っても、1年分の仕事で使う消耗品の購入なんですけどね。

プライベートで使うものは、ジャージしか買ってません(笑)

 

地元に戻ってきて、氏神様の総本社様に参拝。

神札、御朱印、干支みくじ。

もうセットになってますね。

一年の計は元旦にあり。

実践出来たのではないかな?

 

これが我が家の正月のフォーマットになりそうですね。

 

早朝氷川さん&氏神様参り

アウトレットで新春爆買い

氏神様総本社参り

 

来年もきっとこのパターンでしょうね。

 

皆様が今年一年良い年を過ごせますように