いわて奥州きらめきマラソン2024 ④ | KaSoランブログ

KaSoランブログ

細く、長く、マラソンを続けていきたい。
大会に参加するのも好きで、今後のための備忘録ブログです。

【奥州マラソンレポ ~Finish】

30km通過が3時間6分。

サブ3ペースと比較し、1分強の貯金です。

 

しかし、マラソンはここからが本番。

最後の最後まで気を抜かず、慎重に進んでいきます。

 

 

 

 

コースは田園風景から一変し、北上川沿いの道を走る。

山に囲まれ、細かいアップダウンやコーナーが連続します。

細かいとはいえ、終盤のアップダウンは脚に堪える。

 

3時間集団も随分と数を減らしています。

最後尾を走っていた私ですが、

気がついたらペーサーさんの真後ろまで来ていました。

 

 

 

それにしても、暑い。

ひたすら給水所での給水と、かぶり水を繰り返す。

 

 

ふと見ると、りんごジュースを発見。

青森県のお隣だけあって、りんごも名産でしょうか。

すかさずゲットし、一気飲み。

優しい甘みが身体に染み渡り、エネルギーへと変換されます。

 

ボランティアの皆さんには、暑い中、本当に感謝するばかりです。


 

 

そんな気温に悪戦苦闘しつつ、しかし、走りがやや楽になってきました。

ガーミンを見ると、若干ペースが落ちている??

 

30km地点までは4:10/kmを切るペースで進んできましたが、

徐々にペースを抑え、36km地点のラップは4:20/km。

どうやらここまでの貯金と残りの距離を考え、ペーサーさんが意図的に抑えている様子。

 

ちゃんと計算されているので、このままペーサーさんに付いて行ってもOK。

ですが、自分的にはまだ余力があったので、残り5km地点でペーサーさんの前に出ました。

 

 

 

昼近くなり、気温が上がってくる。

39km地点のエイドに、現在の気温が表示されていました。

気温30℃

 

思わず「マジか!?」と声が出てしましました(笑

尋常でない気温。

とにかく給水にかぶり水で熱を取ることが第一。

 

 

最後のスライド区間を折り返し、40km地点通過です。

 

20km地点通過

Split 2時間49分01秒

Lap 42分55秒

 

 

 

 

残り2km。

勢いよくペーサーさんの前に飛び出たは良いが、全くペースが上がりません(涙

 

1kmのラップは4:20を越えている。

終盤の疲労と、暑さのためだと思います。

 

ただそれ以外に、後方に3時間ペーサーさんがいる安堵感もあったのだと思います。

記録狙いではないとはいえ、イマイチ追い込めない自分が情けない(泣

 

 

 

コースは再び江刺周辺の市街地へ戻ってきました。

沿道には多くの応援。

それらの声に押され、市役所に向かう最後の直線を走る。

 

そんな応援の中に、奥さんの姿も有りました。

(©奥さんスポーツ)

その声に更なる元気をもらい、最後の力を振り絞ります。

 

 

ついに、奥州市役所へ帰って来る。

 

今回も一筋縄ではいかないレースでした。

しかし、奥州市の長閑な景観に癒され、そして多くの応援に励まされました。

 

季節外れの高気温の中、共に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでした。

ボランティアの皆さん、今回も楽しく走らせてもらいました。

 

今回も無事に、42.195kmを走り切ることができました。

 

Finish

Time 2時間58分45秒

Lap 9分44秒

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村