心の癖(パターン)が変わってくると人生楽になる。 | 傷だらけの人生を愛ある人生にする。

傷だらけの人生を愛ある人生にする。

【3児の母×バツイチ恋愛×心理カウンセラー】カウンセラー根本裕幸氏の弟子8期生/乙女時々おっさん/元メンヘラ非行少女/親子関係、夫婦関係、鬱、モラハラDV/傷だらけの過去も愛で癒して幸せな未来に繋げる脳内発信





どーもこんばんは、心理カウンセラーの奈美ですサングラス


ご無沙汰しております。
生きてますグラサンハート



今日は根本師匠やお弟子さんたちとのYouTubeライブでした!
アーカイブも残るそうです!




見てくださった方、コメントくださった方ありがとうございました♥️

『奈美先生〜』ってコメントくれた方がいて、柄にもなく(?)めっちゃ照れちゃいました、嬉しかったです///



第三部では黒歴史を語ってたんですけど、ぶっちゃけヒヨりました。笑



こんなん話してええんかいな?

え、やばない?引かれへん?

闇はだいぶ晒せるようにはなったけど、ブログにもちょいちょい書いてるけど、少し怖くなっちまいましたわ、ええ。



一応話せる範囲?のものだけ話した、けども。笑



10代の頃、付き合っていた彼氏の拗ねた姿を見てドン引きして、その彼氏の親友に乗り換え→乗り換え後の彼氏は元々私の親友でもあったので、関係性が進んでしまいそうになった時に急に怖くなってまた乗り換え(わかりやすく親密感への怖れやな)→更に乗り換えた彼氏は付き合う前からヤバそうなやつで、付き合ったらもっとヤバくて(女好き束縛モラ)とか。

しかも初めの2人の元彼は仲悪くなってしまって、今でも正直罪悪感ある。



特に2人目。

相手は何も非はないのに、ラブラブした後こちらが急に振ってしまったから…私も当時は気付いてなかったけど、今思うとほんまにあれはビビってしまっただけやと思うの。


その頃からもうすでに、親密感への怖れが顕著に出てたわねー。笑




その他にも、これまた10代の頃、また別の彼氏と付き合ってる間に3回浮気したこととか。

一応自己分析した結果、なんでもわがまま聞いてくれる甘々彼氏だったから、インナーチャイルド大暴れ。


親からもらえなかった愛情を求めたり(これは恋愛の基本とも言える心理ではあるけど)子供のようにめちゃくちゃな要求をしたり、元々私が持っていた『あたしなんか愛されるわけない』という自己否定やら『こんなやつでごめん』っていう罪悪感が更に加速されてしまって、メンヘラも加速して、自らそれらの観念を証明するという、まさに自作自演をしていたんだろうな、と。


結局今でもまだ『そりゃあの頃のあたしは愛しづらいわなーごめんなあんなんで』と思うくらい、いやぁひどかった。




改めて思い返すとほんと、他にも色んな恋愛はしてきたけど、優しくて穏やかな人ほど自分から突き放して、難アリな人とはなかなか離れられんとか、歳上彼女持ち(これまた10代の頃)にばかり言い寄られるとか、自分から好きになる人とは付き合えないけど恋愛対象外の人からは言い寄られてばっかとか、ネタは満載だったなー。笑




またそのうち心理学的な話も踏まえて書く、かも???





さてさて、先月末からブログをサボっておりました奈美さんですが、現在『エネルギー停滞期』っぽいですわ、というかやっと『休む許可』が出来たというか、それが必要な時期が来たというか。



もはや『思考的』になると、頭痛がするようになってしまった。やべぇ。

そういう意味ではブログも結構思考を使うから、というのもあってお休みしておりました。





だってもう、何年や?ずーっと突っ走って、砂利道だろうが砂漠だろうが休まずエンジンまわして、でもよくよく探っていけば、アクセルとブレーキ同時に踏んでて空回りしてるような感じで。心は。

実は自分で自分を動かしたいのに引き止めてもいるし、まぁとりあえずそのままブレーキ離したらアクセル全開やからすぐ事故るわなー。みたいな。

とりあえずまずはアクセルから緩めよかー(休もかー)みたいな。

タイヤもすり減ってるし、車体(自分)もメンテナンス必要やしな、だってこれまでガタガタ道をいっぱい走ってきたしな。みたいな。




カウンセラーさんたちにも、占い師さんにも、『今は休む時』と言われ、超マイペースに過ごしてます。

『あんたは感覚派、やのに思考使いすぎ』とも言われまくり、ははぁ…!



言われたからそう、ってよりも、これもまさに『感覚』だけども、思考するのは癖なだけで(ある意味趣味とも言えるか?)、昔からフィーリングで選ぶとか、何となくみたいな、そういう人間ではあった。

まぁ、大人になると思考的にはなるよねぇ…





今日のYouTubeライブでも、『自己肯定感』の話をしましたけども、自己肯定感というか、それに繋がるようなこととか色々書いてく。




色々葛藤はありながらも、今の自分には『休む、ダラける、甘える』が必要なんだと多方面の方から提案していただき、そして自分に優しくしようと試みていました。


なんせ私は、『休むってなに?ダラけてるつもりやけど?』って感じにも関わらず、去年2度倒れてますから。やっべぇや。


自分にとっては『無理して頑張る』が当たり前で、『限界』がわからず麻痺していて、ぶっ壊れてから気付くorメンタルやばくなってから気付くのがパターン。(心の癖ね)


そりゃあ、闇堕ち増えるわな。



何度も闇から這い上がる筋肉質な魂(ムキムキソウル)の持ち主、ダークサイドの生き残りカウンセラーなので(?)


また這い上がっては来るんですけどねぇ。


どうせまた上がるとわかってはいても、やっぱり落ちるのはしんどい!
もーやだ!


こんな時どうすんねん。
人によって、どうすればいいか?は違うんだけどね。



最近闇堕ちスパンが短くなってきてそれはそれはもうしんどくて、ほんっっっまに自分のことは気付かねぇ!ってことで、しんどくなる『パターン』が繰り返されていたってことだけど、それが立て続けに来るってことは…?


『そろそろ方向転換する時だぜ』
『パターンを手放す時だぜ』


ってことだと捉えられる。


とは言えあたくし、方向転換しようにも八方塞がり〜だと思ってたんすよね。
右にも左にも前にも行けねぇ!
かと言って後ろに下がったわけでもなく、だって八方塞がりだから後ろも塞がっとる!どうにもならねぇ!


なので穴掘って地中に潜ってました。
(※闇堕ちイメージです)




別の言い方をするなら『人生のステージが変わる時』が来てるのに、なかなかその一歩が進めん!状態。



これも各方面(カウンセラーさんたち)から言われまして、私も一応カウンセラーなので、『確かにそうかもしれん』とは思いつつ、エネルギー不足だからとりあえず休め!ってことでダラダラ。


だがしかし襲い来る心の闇…(罪悪感やらなんやら)
もはや脳がバグってて勝手にそういう考えをするように命令しちゃってるような。



今日のライブでも話が出てたけど、『何もやる気が起きない時どうする?』ってやつ。


何もしないことへの罪悪感っていう厄介なものがあって、サボったりだらけたりね。
私ももちろん(?)ありまっせ。
私はその題材の時は出演してなかったんだけど、『何もしなくても存在するだけで自分には価値があるし、何もしないことを自分に許可する』って思えるようになってきたら、罪悪感は減った。
ないわけではない、完全に無くさなくてもいいと思う。


『サボるのはダメだ』っていう罪悪感を感じる人って結構多いんじゃないかなー。
いやー人によってどれくらい頑張れるかだって違うし、時には『頑張り時』なこともあるから、ほんとケースバイケースなんだけども。
それまでの過程とかもあるし、ね。



八方塞がりで後ろに下がれないってのは、私がやだやだって逃げたくても、1人で3人の子供たち守らにゃいかんし、後退してらんねぇわ!っていう意味もあって、でもその理屈なら地中に潜っててもあかんやん。笑
(って結局自分を責める方向にいくのはあるある)


まぁそもそも『1人で頑張る』前提が無意識にある、ってことなんだけど。
実際は親も、子供でさえも助けてくれるんだけどね。
本当に頼りたいのは…今日は触れずにおこう。笑


こういう時、一通り自分責めはスマホメモに書き出して、ほーほーそうかあたいはこんなふうに今思っとるんやなーって他人事のように眺めたら、今度はこれ。



あたしは『何もしない』をしてるから、実質何もしてないわけちゃうねん、他のことはやる気ないけど『何もしない』ことのやる気はあるねん、他に『やらなあかんこと』あるけど、今したいのは『何もしない』ことやねん。やらなあかんのはやりたくないこと、たまにはええやん、やりたいことやれや、あたし。


って、自分に甘々になる。笑

これができるようになったから、めっちゃ楽やでー。
こんな自分を受け入れるのも以前より『自己肯定感』が上がった証拠だわ。
もちろんこれができない時もあるけどねー。そこはご愛嬌ということで。



とは言うても、あれもせなあかんこれもせなあかん、でもやりたくない、なんかしんどい疲れた、もうやだー八方塞がりや〜な時もある。



ふと、芝生に寝転んで空をぼけーっと眺めてた時のこと思い出した。


あ、上はガラ空きや。


すーぐ地の底を這るどころか穴掘って潜って土かぶせてしまうけど、上は空いてたわ、上に行けばええやん。


ステージを一段上がる。


ってことに、最近気付いたのね。


『人生行き詰まった時は生まれ変わる時』


でもあると思うんや。
死ぬほど嫌!だと思うことをする必要があったりもするけどねぇ〜?
『頼る』のが苦手な人は、頼るとかねぇ〜?



その発想が無意識に消えしまっていた。
頼るのは(どんなことかにもよるが)苦手だけど、死ぬほど嫌ってほどでもなくなってはいたけど、自分を苦しめるもの、自分を楽にさせまいと暗躍するのはとりあえず『罪悪感』やなと言っとけば間違いではない。笑


でもちょっと穴深く掘りすぎたわ、誰か引き上げてくれん?


誰か助けて。


を、してみた。
助けを求めてみた。(自立系の人はこれが苦手なんだよなぁ)


しんどいから助けて。


そんなこと言う自分が許せないような、情けないような、かっこ悪いような、弱ってる自分を見せたくない!って、以前は思ってた。
以前より随分人を頼れるようになってきたから、油断しちゃった。
もう大丈夫なつもりで慢心しちゃった。ははっ



私は私、他人は他人の自分軸だとか、自己肯定感だとか、まずは自分!ということをよく言うてますけど、私が自分に対してそれらを適用する時は無意識に

『まずは自分!(ここまではよし)だから、あたしがまず一人でやる(ちょまてよ)』

を、やりすぎてたようです。


うんうん、ちゃうねん。


『まずは自分』ていうのを、1人でもできることもあるけど、これはほんとに人によりけりだけど、私の場合はもうすでに1人でやりすぎた。


だから今度は『まずは自分!』を大切にするためにできることを、人に頼りながらやるねん。



人の心の成長プロセスは
依存→自立→相互依存
自立したら終わりちゃうねん、1人でできるようになって終わりちゃうねん。

『誰かと共に』なんだよ。


パートナーシップってやつ。
これは男女に限らず、ビジネスパートナーでもパートナーシップだし、友達でも、仲間でも、親子でも。



何度かブログでも書いてる、『自立がいきすぎたら死の誘惑がくる』ってやつ、私そこにいってばっかりだった。笑


人によっては『依存症(これ自立しすぎ病)』になったり、『鬱(これも自立しすぎ病)』はまだ死の誘惑ってフレーズがわかりやすいけどね。


依存だけだと苦しいのはみんな知ってることでも(赤ちゃんとかその他の事情は除く)自立だけでも苦しくなることは、まだまだ認知度低いと思う。


でもまぁ自然と『相互依存』してることも多いんだけどね。


友人関係とかわかりやすく相互依存だ。




『何かあったらいつでも言ってね』

って言ってくれる人、何人おるねん?って、今ならわかるんやけどね〜。



私はいつも結局全部1人で、なんよ、ちゃうやん、それじゃ1人で抱え込む癖っていう『パターン』から抜け出されへんやん。



自分に自信がないと人のことも信じられない、ってやつだなと思った。


こんな私受け止めてもらう自信がな〜い、ってことは、相手が受け止められることを信じられないのと同じとも言える。


まさに投影の法則。
自分の心が外側に写しだされる、ってやつ。
そこにもパターンがありまして、『自己嫌悪やら罪悪感』っすねー。


以前は頼る発想すらなかったのが、頼れば誰か助けてくれると思えるようになったから、確かに成長したなと我ながら思う。
でもそれじゃまだ足りんのよ。
実際にしないと。


まぁ誰かは助けてくれるよな!うん!それ知ってる!


で、満足しちゃってた。笑


そしていざ話を聞いてもらおうとすると『やっぱりええかな』って気持ちも出てくるけど、ちゃんと聞いてもらったらスッキリするんや〜。



『こんな闇は誰にも見せられない(自己嫌悪)』ってほどだったのが、『見せられるけどわざわざ見せようとは思わない』に変わったから、まぁ成長したっしょ?笑



『そんな自分も受け止めてもらえる』経験を増やしたから(これが自己肯定感にも繋がるんだよね)、頼っていいのか〜助けてもらえるのか〜っていう自信はついてきた。
けどまだまだ足りなかったようだ。




以前見た不思議な夢のことも思い出した。


暗闇にいたら突き落とされて、その先は光があってたくさんの人に受け止めてもらう夢。


夢は抽象的だけど、誰かに話すことによってまさに自分の気持ちを受け止めてもらうをしたわけですね、はい。


これもまた前に見た夢でも見たことだけど、私は『自分の闇を背負わせたくない(罪悪感)』から、人に何も言えないところもあって、でも私もすでに『誰かに背負われている』みたいだ。


背負うと言うと少し重いけど、肩の荷をおろしてくれる仲間がたくさんいたことを、忘れていた。
多分これも、私の中の罪悪感という、私を幸せから遠ざけようとする厄介なやつが、私を楽にさせまいと、忘れさせてたんやと思いましたわ。
罪悪感は暗躍者でございます、怖ぇでございます。


でも、罪悪感と愛情は比例するんでね。


そこには自信もありますよ、これだけ闇が深い私にはそれだけ深い愛情もあるんや、と。


ネガティブに見えるものをポジティブに変換するのも、繰り返してきたことで、癖がついてきた。


誰かに私の重荷を背負わせたくないのも、私を幸せにしたくない罪悪感のせいだと言えばそうだけど、言い換えれば、誰かにこんな重たいものを背負わせたくない愛情でもありますから、はい。



でも、私が今回頼ったのは、根本師匠のもとで共に学んだ弟子仲間たち。


頼るには申し分ないやんって話、だってみんな心理学の知識やらカウンセラーとしての知識あるんやから、カウンセラー目指してない人もいるけど、実質みんなカウンセラーやん!ってね(笑)


なのになんで遠慮してんだって、可笑しいやら申し訳ないやら。


『あんたらにはあたしの闇受け止めきれないっしょ?』

って言ってるようなものだもんね。

『あたしの闇を背負わせたくない』ってのは、言い方を変えるとそういうことにもなるのよね。笑



だからこそ、自分に自信がないのは、相手を信じられないのと同じやったなぁと。



でも誰も、否定はせず受け止めてくれた。

『重いっすか?』

って聞いても

『え、全然重くないんだけど。笑』

って。



え。こんな闇晒したら重いだろうな〜って、思ってたのあたしだけかい。笑


私がそう思ってただけ、実際は全然受け止められるほどだったようで。
だからこそ、思い込みを変えるには行動って大事なんよね。



そもそも私の闇深さはバレていた、らしい。
ちらほら出しつつも結構隠してたつもりが、ダダ漏れだったらしい。(そもそもブログに闇深さ書いてるやんって指摘で恥ずかしくなった笑)


ブログに書いてるのは、例え昨日のことであっても『昨日はもう過去』っていう都合のいい言い訳で書けたけど、書けるものは(笑)


『今』ある闇を晒すってのが、あんまり人に直接話すってのが、もうずっとしてなかったことで躊躇してた。


怖かったんだよ!



けども、や。


10人以上、声かけてくれたよ。


1ヶ月前にも助け求めたばっかで、しかもそのタイミングが根本師匠のセッションの数日前っていうナイスタイミングではあったけど(師匠にも助けてもろたし)、先週はセッション後に助けてもらいました。


『今から家行こか?』


って人もいて、行動力鬼つよやん!って思いましたわ、愛が深ぇ…笑

どうせなら子供いないゆっくりできる時がいいのでお断りさせていただいたけども、みんな優しすぎて…


数人が話を聞いてくれた翌日にも私の話を聞くためにZoomの部屋作ってくれて、個別に連絡くれた人もいて、まじであったけぇな?愛してんぜみんな。



心の癖を変えるには自分の心と向き合って過去の傷を癒したりも大事だけど、行動も大事でっせ!って、声を大にして言いたい。


特に相手のあることだと、相手次第なのはあるかもしれないけど、結局どうするのか?どう動くのか?そして何を感じるのか?は、自分次第。



今回は『頼る、甘える』を大きく題材にしてるけど、拒絶されたら傷付く!って思う相手ほど、頼るのが怖くなるもんだからねぇ。過去にそういうことで傷付いてきたなら、尚更。


大好きな人に告白するのと、そうでもない人に告白するの、どっちが怖い?
みたいな感じやね笑



そうそう、頼った中でも今の私に必要な言葉をピンポイントでくれた人がいて、そのセリフ私も使おう!って思うくらい心に響いたのが



大丈夫。全部許されるから。


でした。
使お。笑


『あなたは全て許されます』


これ、罪悪感にダイレクトにくるセリフだと思うわ。
私の闇も、何を話してもみんなは受け入れて許しを与えてくれるよってことだと、受け取った。




先週根本師匠のセッション中に『今すぐ弟子たちに連絡せよ』との指示を頂いて、私はあえてグルチャで全員に向けてSOSを出した。


誰が反応してくれても、みんな頼れるから。
誰でもいいから助けてくれ!と言うわけではなく。
改めて自分の、弟子仲間たちへの愛情も確認できてホワホワ。ほんまに大好きや〜。
そして少し下心(?)もあった。


『リーダーシップとろう』っていう。


こんなに今、よわよわで5歳児のような依存心丸出しで、ママ抱っこぉ状態な奈美さんだったけど、『私もみんなの役に立ちたい』からこそ、私を真似てくれ、と。
みんなも私みたいに堂々と頼ってええからね!って。
だってみんな、同士!だからね。笑


頼りたくても頼れない人、いっぱいいると思うもん。笑
(そういう人が私の釣り糸にかかった、大成功)


中には堂々と人を頼れる人も仲間内にいて、すげー!羨ましー!と思うし、そういうの見てたら希望になるから、私もそうしてみた。


みんな大好きやから、何かあったら頼って欲しいから。

自分がして欲しいことはまず自分からやる!だな!笑



そして闇落ちスパンが短くなったのも当然だと思うのが、私の心の器に感情が溜まりすぎているから。
常にコップの水が溢れそう、万有引力、みたいな。笑


だから『感情を外に出す』ってほんと大事なんだよね〜。


気持ちを話すは、感情を放す、やと毎回思う。



私という人間はお喋りで、人が大好きで、なのに私の日常はほぼ毎日大人との会話がなく、もちろん深い会話することもなく、悩みを打ち明けることもなく、子供っていう感情丸出しで毎日喧嘩毎日誰かは泣いてる、ギャーギャーワーワーの人間(いや怪獣?)3人との暮らし…最近は息抜きもできてなかった。



そりゃストレス溜まるわな。笑



ふぅ。
だからYouTubeライブも、現地にいたのは根本師匠含め私と4人だけど、画面上でもお弟子さんたちの話を色々聞いたりして『人に関わってた』から、楽しかったし、こういうの好きだわ〜と思った。
ちと、個人的反省点もありましたけども。笑



長くなったのでこのへんで。



久々にブログ書いてたら深夜の鬼滅の刃見逃しちゃった!笑




こないだ寝室片付けてたらふと目が合ったうちの姫様で締める。




それではまたハート





STORES 予約 から予約する


友だち追加

公式LINEでは先行予約受付や
最新情報を不定期でお届けメール