傷だらけの人生を愛され人生に変える

傷だらけの人生を愛され人生に変える

【3児のシンママ×心理カウンセラー】
拗らせパートナーシップ・モラハラDV・浮気・離婚・孤独で自責まみれ、生き苦しい人生を経て、楽チン人生に。
愛され力を蘇らせて大切な人ともっと幸せを感じたいあなたへ。
愛と性と人生、セクシャリティのお話。

STORES 予約 から予約する


どーも、心理カウンセラー奈美ですサングラス


初めてインスタに、たまにはカウンセラーっぽいこと書くか〜って投稿してみたら質問きたんで、ここにも書いておきます。


嫌いな相手に反応するのは、好きだからって言われたら違う違う!ってなると思うし、実際嫌ってることは確かなんだけど

『自分が愛すべき自分の要素』
(だけどそれを隠してる、抑圧してる)

として目の前に現れてくれるんだよね。



私が投稿したやつ⬇️



それに対してきた質問⬇️




どうしても嫌なら離れるのもひとつの手ではあるけど…

自分の中に、そういう相手に反応するものがあるなら

対象が変わってもまた同じようなことが起こるかも。


相手してるかどうかは関係なくて、その存在を思い出して嫌な感じがする相手は


『自分が切り離してきた自分』


として、自分が取り戻す要素として現れることがある。


(心理学用語で言うところの『シャドウ』)


要は、自分の中にある自己否定・自己嫌悪の化身みたいな。


人は自分の中にある要素しか感じられへんからね〜!

そこまで感情が突き動かされる相手ってのは特に重要かも。


嫌いな人は


『自分の中にもそれがあるよ、そんな自分をもっと好きになりたいよ〜』


っていうのを教えてくれる。


だから嫌なのにその存在を意識することになってる。

認めるまでがきついし吐きそうやと思うけどね!笑


相手は関係なくて結局は自分が『何を感じてるか?』が問題。




◆その人のどういう部分がそんなに憎いのか?

そこに対してどんなジャッジがあるか?

(こうすべき!とか、それは悪いこと!とか)


◆自分にも似たようなところがないか?

(自分に禁止してたり、自分が嫌ってる要素だったり

本当は自分もそうしたいのにできないと思ってたり)


◆すぐには難しいけど自分の中にもあるものとして

受容できるようになるとそんな相手を見てもそこまで

反応しなくなってくる、自分を許せた分だけ相手を許せる。




私たちは『相手に振り回される』ってことはなくて、本当に振り回されているのは『自分の感情』になんだよなぁ。


そして『〇したいほど愛したい』っていう風に見るんだよ私は。笑


そんなに自分から切り離したい!
ってことは
自分には相手のこんな要素ない!
って抵抗したいことは

ある意味それほどの部分をもし自分が愛せたら、表面的に見えてる『嫌な要素』が『自分の魅力』として活かせるようにもなってくる。

それが『自分らしさ』に繋がってくる。


自己否定や自己嫌悪ってのは、宝の宝庫やで。


だって短所と長所は表裏一体だから。




心理カウンセラー奈美


カウンセリングに関してのご質問や
『これってどんな心理?』
『こんな記事書いて!』
等のお問い合わせは公式LINEにて。
こちら👇よりお受けしていますスマホ