3歳になってすぐに受けた新版K式発達検査についてのまとめです。

 

前回は、修正1歳半の時に出生病院にて受けました。

 

 

 

検査の様子

 

部屋は前回と同じ下矢印

 

それほど広くない部屋(6畳くらい?)に、長机と椅子が置いてあって、

長机を挟んで、先生と向き合って座りました。

 

前回は、私と娘と横並びで座ったのですが、

 

今回、長椅子に座るのは、

 

娘のみ。

 

私は、ちょっとだけ離れた椅子に腰かけて、

 

「基本、見守りでお願いします」と言われました不安

 

 

そんな訳で、ハラハラしながら見守ってきましたw

 

 

 

検査の内容

 

ネタバレになってしまうので、ざっくり説明します。

 

 

先生のお手本と同じように出来るか。(2種類のことをしました)

 

〇△□などの図形が分かるか。(積み木やパズルを使いました)

 

絵に描いてるものを先生が言って、それを指差しできるか。

 

ミニカーを2つのコップのどちらかに入れて、どっちにあるか??

 

コップ積みを大きさの順で片付けられるか。

 

(質問に答える的な検査は、まだ発語なしなので省略アセアセ

 

 

その後、親への聞き取り。

 

 

・指差しをするか

・階段の昇り降りは出来るか

・ジャンプで低めの段差は飛び降りられるか

・意味のある発語はあるか

 

など。

 

 

だいたい20分程度のあっさりとした検査でした。

 

内容は約1年前とほぼ同じような感じだったので、前回と比べてどこが成長してるかを見ているような感じでした。

 

 

\検査結果や、先生のお話はこちら/

 

 

 

 

最近の娘については、Xにて発信中

 

 

 

 

 

\楽天ルーム、はじめました!/

わたしのルーム 

 

 

バナーをクリックするとわだかしこのROOMに移動します♪

 子育て中に役立つアイテムを紹介しています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村のランキングに参加しています。クリックして応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

おすすめ育児関連本